無地のネルシャツって意外とないんですよ。

  • 2023.03.16  2023.03.14

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「着るモノなんて売るほど持っているのに、毎シーズン買い足してしまう。本当に必要なモノだけを残したミニマルなライフスタイルっていつ来るのやら……」と語る、編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

ブラックサインのHeavy Weight Flannel Open Pocket Work Shirt

私の普段のコーディネイトの基本となるのがシャツ。冬はクルーネックのスウェットを着たいときでも中にシャツを着るタイプ。しかもドレスシャツや半袖は着ないので、長袖のカジュアル系シャツを1年中着ているという困ったおっさんなのである。

で、寒くなってくると出番が多くなるのがネルシャツの存在。もはやアメリカの服飾史(カジュアル服)において外すことができない大定番。最近では気分が1周したのか、ワーク系のいわゆるチェック柄のネルシャツが再燃(ド直球ってヤツね)もしているんだけど、じつはハズシで無地のネルシャツって無いものかといつも思っていた。柄の入ったアウターを着たい場合にチェック柄のシャツだとどうしてもケンカしちゃうからね。

でもこれが新品でも古着でも意外と見かけないなあと思っていたころ、今シーズン展開しているブランドに巡り会う。

フランネルシャツと聞くとどうしても柄モノを想像してしまうけど、それを無地で展開するのがブラックサインらしいア プローチ。ヴィンテージのワーク系ネルシャツをデザインソースに、肉厚で起毛した生地感なので、無地でもしっか りと主張してくれる。各2万6180円

それがブラックサイン。以前この連載記事で違うモデルのシャツを紹介してから再びシャツで登場。どうやらブラックサインのシャツは私に刺さるということが判明。ミリタリーやワークという定番アイテムもブラックサインの世界観では、いわゆるアメリカ服の持つ野暮ったさは皆無。ありそうでなかった定番アイテムをお探しの方、これですよ。

縫製は2本針の巻き縫いで、裾はマチ付きになるヴィンテージ仕様。こういうひと手間を加えたディテールもうれしい
フロントはUSネイビーのシャンブレーシャツをデザインソースにしたオープンポケット仕様。ボタンはネコ目の尿素タイプ。起毛させたコットンフランネル生地は肌触りも最高。カラーはソルト・ホワイト、アーミーグリーン、ボルドーの3色展開だ

【問い合わせ】
ブラックサイン
TEL052-734-6914
https://blacksign.jp

(出典/「Lightning 2023年3月号 Vol.347」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部