人生が豊かになる、ホットロッドのある生活。

  • 2023.02.21  2023.02.12

旧いアメリカのカルチャーに興味があって、クルマ好きならアメリカのスポーツカーのルーツであるホットロッドに興味を抱くのは必然。とは言っても、街中で頻繁に見かけるモノではないので、現実的に日本で走れるの? っていうのは気になるところ。そこで、日本でリアルにホットロッドを楽しむオーナーのライフスタイルを取材した。

関口智博さん

休日の趣味としてホットロッドを楽しむ二児の父。最近は埼玉県のBABBITTBANK TROPHYや青森県のDUSTERS CUPなど、ホットロッドの草レースにも積極的に参戦している。

全身で感じるスピード感がホットロッドの醍醐味。

屋根がないロードスターのホットロッドで草レースに参戦し、自宅のガレージで自分のできる範囲の愛車の整備を行う。そんなアメリカンなライフスタイルを送る関口さん。このホットロッドのベースとなったのは、1908年に販売が開始され、1927年まで生産されたモデルTというクルマ。

この頃フォードがベルトコンベアー方式の生産をスタートさせたことによって、モデルTの大量生産が可能となり、クルマが大衆に浸透したため、モデルTはアメリカン・クラシックカーとして広く知られる存在だ。

関口さんはこのマシンを手に入れる以前にも、20代前半の頃モデルA5ウィンドウのチョップトップを所有していた。その後数年のブランクを挟み、次なるホットロッドはV8エンジンを搭載するコンパクトなモデルTロードスターに狙いを絞って、見つかったのがこのクルマだった。初めてのホットロッドの頃から親交の深いサイドモータースに整備を依頼し、以来約9年間大きなトラブルなく今も走り続けている。

ダートレースBABBITTBANK TROPHYにて、砂埃を巻き上げる関口さん。普段から近所の山道で自主練を重ねているだけに、ダート上でも見事なテールスライドを披露した

「初めてホットロッドの横に乗せてもらった時の衝撃が凄すぎて、それまでバイクが好きでハーレーに乗っていたのですが、ホットロッドはもはやバイクというかゴーカートというか……、公道で乗れるこんなに刺激的なクルマがあるのかと驚きました。専門店で整備すれば誰でも乗ることはできますが、基本的な構造を理解する必要はあると思います。このクルマでどこかへ行ってトラブルはあっても、自走で帰って来れなかったことは一度もないですね」

このクルマの他に自家用車を所有しているため、関口さんにとってモデルTは趣味のクルマだが、それでも1週間乗らない時はほとんどない、というほど時間さえあればホットロッドの走りを楽しんでいる。ホットロッドの何がそこまで関口さんを魅了するのか。

自宅の横に設置されたガレージ。サイドモータースを頼りながらも、やれることは自分でやるのが関口さんのスタイル

「ホットロッドの魅力は何よりスピード感。もちろん、数字上の速度はもっと速い現代車がありますが、振動や音、オイルやガソリンの匂い、またアナログな乗り物を操る操作感など、体全体で感じるスピード感はホットロッド特有のモノでしょう。街乗りでも十分操作感を味わえるし、レースに出ればそれ以上の興奮を味わえる。いまは日本でもホットロッドが走るレースが各地で開催されているから、ホットロッドを楽しむにはいい時代になったと思います」

街中や山道のワインディング、サーキットやダートコースなどフィールドを選ばずに純粋に走りを楽しむ関口さん。アメリカで生まれ育ったホットロッド文化を日本で体現するリアルなカーガイだ。

ガレージには半自動溶接機やボール盤、グラインダーなどが用意されている

1927 Ford Model-T Roadster

モデルAレールを使用したシャシーのモデルTロードスターにフラットヘッドV8をスワップしたトラディショナルなスタイル。サイドモータースで整備し、クルージングから草レースまでフィールドを選ばずに安心して走れるホットロッドに仕上げられている。今年7月には青森県まで自走で走り、DUSTERS CUPに参戦したリアルな1台。

ボマーシートをイメージしてシートメタルから自宅ガレージの100V半自動溶接機で製作した力作。自分の体に合わせて作っているので走行中のホールド感も◎

モデルTのストックは4バンガーだがレイトフラットヘッドV8(8BA)を搭載。軽量フライホイールをインストールした程よいホップアップ。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部