アルミ二ウムになるだけで嬉しくなっちゃう! G-DRIVEの外付けハードディスク

  • 2022.04.27

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は「個人的には自宅で作業するためにデータを持ち運ぶ際に使っているのはSDカードの128GB。あの薄さであんなにデータが入るとは、どういう構造なの!」と、ハイテクなのかアナログなのかわからない、編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

G-DRIVE 外付けハードディスク

私の会社のデスクには外付けハードディスクが4つ置いてある。1TBが2台、2TBが2台。実はそれ以外にもあったりする。それらの中には、自分が担当してきた定刊誌、ムックなどのデータほぼすべてを保管されている。で、最後に買った私の中での“最新”ハードディスクも、この数カ月で遂に残り容量がわずかになった。いよいよ新しい1台を探さなければ……。そうして見つけたのが、このG‒DRIVEだった。

決め手は、アルミニウムの筐体というところ。クルマでも、エンジンルーム内のアップグレードといえば、放熱性に優れたアルミニウム素材にするのが一般的。私たち旧車乗りは、なんでもアルミにすればイイと思っている節がある。当然私もそう。だからハードディスクもアルミと聞くだけで「イイじゃん!」となっちゃうわけだ……。

真面目な話をしよう。放熱性に優れているということは、故障しにくいということ。データ破損が一番怖いので、故障しにくい点を最優先にしたい。そして、次はデザイン性。隠すよりいま流行りの“見せる収納”で、カッコいいデスクを演出したい。確かにApple製品との見た目の相性は、かなり良さそうだ! そう期待感を抱きながら、いまこの原稿を書いているわけである。

とにかくMac BookやiPadなどアップル製品と組み合わせると相性抜群というクールな見た目に加え、音も静かで冷却性能にも優れた機能性も魅力。家電量販店のハードディスク売り場ではかなり片隅に追いやられているので、Amazonで買う方が早いのかも。とりあえず家電量販店での実勢価格は4TBで2万8000円前後でした。参考までに。6TBにすればよかったかな……
スウェットシャツの胸に大きくプリントされててもイケてるんじゃないか、と思わせるロゴが両サイドにプリントされている
裏面はこんな感じ。やはりいまは USB Type-Cが主流なのね。とはいえ様々な互換性のあるコードが付属しているので大丈夫!
サイズ感はこの通り。4TBにしては小さくもなく大きくもなく。でもアルミ筐体となるとこのくらいのボリューム感はほしいところ
電源ONで正面の「G」ロゴがフワッと光る。Appleのリンゴマークが光るのと近しい。オシャレなブランドは演出が似てるわ!

(出典/「Lightning 2022年5月号 Vol.337」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部