ファーストアローズ直伝! 自分で作るペンダントカスタム講座。

  • 2021.10.24 2021.10.23

シルバーアクセサリーの楽しさは、ファッションとして着けて楽しむだけじゃない。いろんなモチーフを組み合わせたり、ビーズをあしらったりヒモを変えたりと、シルバーアクセを自分仕様に作り上げる“カスタム”も、シルバーの魅力のひとつだ。

そこで、人気シルバーアクセサリーブランド「ファーストアローズ」による、誰でも簡単にできる“ペンダントカスタム”のハウツーを伝授する。いろいろチャレンジして、世界に一つだけのシルバーアクセサリーを作り上げてほしい。

用意するモノ。

今回挑戦するのは、フェザー2つとメディスンホイール、ビーズを組み合わせた、比較的スタンダードな革ヒモ仕様のペンダント。

さっそくカスタムスタート!

1.革ヒモを切る。

まずは革ヒモを25㎝と90㎝くらいに2つに切る。その際、ビーズを入れやすくするため両端を鋭角にカットする。通常は革切包丁でカットするが、もちろん家庭用のハサミで切っても問題なし。

こんな形にカットしよう

2.まずは、メディスンホイールから。

短い方のヒモの両側を、写真のようにメディスンホイールの後ろから、上部の穴に通す。

この状態にしよう

3.次に大きいフェザーを通す。

メディスンホイールの穴に通したら、メインとなる大きい方のフェザーを革ヒモに通す。

4.続いて小さなフェザーを通していく。

今度は小さい方のフェザーも通していく。3つのアイテムが並んで、だんだんカスタムっぽくなってきたでしょ?

5.もう一方の革ヒモにも通す。

フェザーを通していないヒモの逆側も2つのフェザーに通す。だんだん複雑になっていくけど、落ち着いてやれば怖くない!

この状態になればOK!

6.たるみをなくす。

5の状態から、ヒモをギューッと締めていく。たるみがあると、この後の工程がやりにくくなるのでちゃんと締めよう。

7.メディスンホイールの下の穴に通す。

メディスンホイールの下の穴(この段階ではまだ何も通ってない)に、前からそれぞれ入れていく。

8.たるみをなくす。

ヒモをギュッと締めて、たるみをなくしていく。写真は後ろから見た図。メディスンホイールの下の穴に前から入れたのが、この写真だとよくわかる。

9.固結びする。

ちゃんとたるみなく締めたら、解けないようにしっかり固結びを作る。

このくらいギュッとね。

10.ビーズを通していく。

ヒモの両端からビーズを入れていく。今回は王道の赤・銀・赤の3つで飾ることに。アナタならどんなふうに飾る?

11.バランスを見てビーズの位置を決める。

それぞれの側に3つのビーズを入れ、こんな感じに。カッコよく見せるポイントは、「フェザーの先端くらいの位置にビーズを置くこと」。

12.ビーズを固定する。

セットしたビーズが落ちないよう、革ヒモを結んでおく左右のバランスを見て、ビーズの位置が左右均等かもチェック。

13.余分な部分を切る。

自分の好みに合わせて、革ヒモの余剰分を切る。この際、あんまり切り過ぎて、ヒモの端がビーズぎりぎりになってしまうとカッコ悪いので注意。

これぞシルバーだけど黄金バランス。

14.長いヒモを通していく。

次は、長いヒモの一方をメディスンホイールの上部の穴(どちらでもいいが今回は右上の穴に通した)に、後ろから通す。

15.大きなフェザーに革ヒモを通す。

メディスンホイール上部の穴に後ろから通したヒモを、大きなフェザーに通していく。

16.メディスンホイールにも通す。

大きなフェザーに通したら、メディスンホイールのもう一方の上部の穴(今回は左上)に前から通す。

17.完成・・・?

完成……と言いたいところだが、何か物足りない感じ。もうちょいビーズで飾りたい。

18.ビーズを追加してみよう。

メディスンホイールの上を飾るようビーズを通してみた。下のビーズとのバランスもよくいい感じ。

かなり印象が変わってみえる。

19.“留め” 用ビーズを付ける。

アジャスター代わりの“留め” 用ビーズを付ける。革ヒモ2本を通すので大きめなビーズを使用する。

20.ビーズで飾り付け。

留めのビーズの後ろも、ビーズで飾り付け。ヒモからビーズが落ちないようそれぞれ縛っておく。

全体のバランスもよく、カッコよく仕上がった。

完成!!

どうですか、この完成度! シンプルながらビーズのおかげでゴージャスな感じに。慣れれば簡単にできるので、是非自分好みのアクセを作ってみてほしい。

(出典/別冊Lightning Vol.193「TOKYOシルバー」

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部