2本、3本重ね着け! シルバーブレスレットのコーディネイト術。

  • 2021.10.24  2021.08.08

最初のひとつを手にしてから、シルバーアクセサリーの魅力に惹かれ、ひとつじゃ何か物足りない。2連、3連……と徐々に着け足したくなってしまうもの。コーディネイトの応用編として、複数本着用のセオリーを解説しよう。

1.同じ太さのブレス(3本)は、デザインのトーンでグラデーションを。

自分にしっくりくるブレスレットの太さがある。気づけば同じような太さばかりが揃うのは必然的とも言えるだろう。基本的には好きなデザインを着用するのが1番だが、デザインの浅いものから濃いものへ、グラデーションを作ってあげるもの良い。

1本

2本

3本

2.太さ違いのブレス(3本)は、細、中、太の順に。

太さの異なるブレスレットを複数個着用する場合、着けやすさやフィット感なども関係するが、バランスが重要となる。定番例としては、手のひら側から順に細、中、太の順で着用することで、バランスのいいシルバーコーディネイトへと仕上がる。

1本

2本

3本

3.太さ違いのブレス(2本)は、コントラストを強めに!

お気に入りの2本だけを着用する場合、お気に入りの順番で決めるのも良いが、2本のデザインにコントラストを付けるのもひとつのテクニック。デザインのシンプルなものと、より趣向を凝らした細かなデザインのアイテムを組み合わせてみよう。

1本

2本

4.ブレスとリング(石入り)は、ターコイズでコーディネイト。

ブレスレットの複数着けだけでなく、たまにはリングとのコーディネイトで幅を広げたい。石入りのブレスレットの場合、例えば、同じ色のターコイズを使用したブレスレットとリングを合わせることで、計算されたスタイリングを作ることができる。

ブレスレットのみ

ブレスレットとリング

5.ブレス、リング、ペンダントの3種盛りは、デザインを統一。

スタイリングを意識したいのであれば、ブレスレット、ペンダント、リングを、フェザーやイーグルなど統一したデザインで着用してみるのも良い。統一感のあるさりげないコーディネイトがシルバーアクセサリーをより強調してくれるに違いない。

気に入ったアイテムを複数つけるなら、バランスを意識するのが正解! コレクションを増やして、いろんな組み合わせを楽しんでみよう!

▼こちらの動画もチェック!

公式オンラインショップはこちら!

(出典/「別冊Lightning Vol.193 TOKYOシルバー」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部