「スタンプタウン」直伝!「WHITE’S BOOTS ホワイツブーツ」のお手入れ術と保管のポイント。

ホワイツブーツのオックスフォードを例に、短靴のお手入れ術をレクチャーしていく。日本限定モデル、オックスフォードはホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用し、上品さと無骨さを両立させた一足。過保護にメンテし過ぎないのが上手な育て方だ。

▼ホワイツブーツについてはこちらの記事もチェック!

ホワイツブーツの代表作「セミドレス」「スモークジャンパー」ってどんなブーツ? その他定番品も徹底解説!

ホワイツブーツの代表作「セミドレス」「スモークジャンパー」ってどんなブーツ? その他定番品も徹底解説!

2022年12月12日

経年変化を楽しむべく、「OXFORD オックスフォード」をメンテナンス!

ワークブーツらしい無骨さと、上品さを持つオックスフォード。ワークブーツ同様に経年変化を楽しみつつ、上質な雰囲気を引き立てるべく磨いていこう。

教えてくれるのはこの方!

「スタンプタウン渋谷」スタッフ・中原幸平さん。接客だけでなくリペアやメンテナンスにも携わるリクラフタースタッフ。自身も外遊びと街履きで、ダナーとホワイツを履き分け中。

用意するもの

馬毛ブラシ、サフィールのユニバーサルレザーローション、スポンジ、ウェスを準備しよう。

1.まずは紐を外す。

革紐でも普通の紐と同じく、まずは外すことから、ロング丈のブーツより短くて簡単。

2.紐にオイルを塗り込む。

革紐の場合は乾燥を防ぐためにオイルをしっかりと塗り込みたい。長期保存前にも塗ろう。

3.細部の汚れをチェック。

クロムエクセルレザー特有の経年変化をチェックしつつ、羽根裏や履きジワの汚れを確認。

4.丁寧にブラッシング。

ブラッシングで埃や塵を取り除く。羽根裏やコバなど汚れが溜まりやすい場所も行う。

5.ローションをセット。

レザーローションを少し水を含んだスポンジに付ける。付け過ぎないように少しずつ行う。

6.ローションを塗る。

全体に薄く馴染ませるようにレザーローションを塗り込む。力を入れて擦らないように。

7.ローションを薄く伸ばす。

8.乾いたらブラッシング。

乾いたら仕上げのブラッシング。ローションを馴染ませるように優しくブラシをかけよう。

完成!

輝きがよみがえった。風合いは活かしつつ、キレイな仕上がりに。

【保管】風通しがよい場所で直射日光を避けて保管。

基本的にレザーブーツの長期保管は直射日光が当たらない風通しがよい場所が鉄則だが、エレクターはソール部分の通気性を確保できるからオススメ。さらにインナーに新聞紙などを丸めて入れておくと湿気対策にもある。ちなみにホワイツのブーツは、トゥ部分の反り上がりが魅力の部分もあるため、あえてシューキーバーを入れないで保管するのもあり。

通気性抜群のエレクターが最適。

ブーツの保管に役立つのがホームセンターで購入できるエレクター。紐を外した状態でエレクターに置き、革紐はなるべく丸めないで伸ばした状態でフックに掛けておこう。

インナーには丸めた新聞紙を入れておく。

カビの原因となる湿気対策として役立つのが新聞紙。長期保管するときは、まるめてインナーに詰めておくだけでもかなり違う。ただし、シルエットが変わるほど詰めないように。

大がかりなメンテナンスをしたいならこちら!

アメリカのブーツブランドを中心に、300種類以上の品揃えを誇る渋谷の名所。特にダナーは定番のUSモデルはもちろん、作り込みに定評のあるジャパンメイドのラインまでフルラインナップで用意されている。限定のコラボモデルなど、他ではなかなか手に入らないレアな一足に出会えることも。さらに、アメカジを中心としたタフなウエアも置かれているためトータルコーデも可能。フィールドライフを想定した無骨なディスプレイも必見!! リペア、修理、ソールの交換なども行っているので、大きなメンテが必要なときは相談してみよう。

【DATA】
スタンプタウン渋谷
東京都渋谷区神南1-11-5 2F
TEL03-3477-0658
営業/11:00~21:00
休み/無休
http://www.stumptownjapan.com

(出典/「Lightning Vol.275」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...