どことなく和のテイストが薫る、繊細なタイダイ染めの世界。

  • 2021.10.24  2019.10.20

ファッションシーンにおいて、過去に何度も盛り上がりを見せてきたタイダイ染め。海外から入ってきたこのカルチャーも、旧くから染色文化が根付く日本では独自の進化を遂げているようだ。では繊細な染めの美学で自身をブランディングするanthisi の世界を覗いてみよう。

元プロスケーターが辿り着いた、タイダイ染め。

自身のブランド、anthisiで職人として活動する豊岡さん。以前はプロスケーターとして活躍していた経歴を持つ。

「スケートボードは9歳の頃からやっているので、自然と海外の文化に触れる機会が多かったんです。その中で沖縄の友人プロライダーからタイダイ染めのことを教えてもらいました。最初は遊びの延長線上でやっていたんですが、ヘルニアを患ってからプロ活動が満足に出来なくなってきたので、それを機に本格的に学ぼうと、染色家の大森健史さんに師事して活動の幅を広げていきました」

使用道具の一部。カラーサンプル表や染め素材の白Tシャツなど、一部とはいえ、至ってシンプル。その分染めには繊細な技術を要する

そこからanthisi名義で自らの作品をブランディングし、数々のブランドとコラボや、海外取引をするにまでに成長していった。

「PREMIUMからコラボデッキを出した時は本当に嬉しかったですね。タイダイ染めに出会えたのもスケートボードのおかげなので。それと、最近では海外からもオファーが来るようになりました。染めるものはアパレルよりも大型のタペストリーとかが多いですね。今はこういう逆輸入的な動きがすごく面白いです。日本には着物があるし、旧くから染色文化が根付いていて、当時から繊細なものを製作していたので、そういうジャパン・プライドを大切にして、日本人にしか出せない柄を追求していきたいですね」

思わず見惚れてしまうanthisiの繊細な染め表現たち。

螺旋状に広がる柄が美しいパーカ。ブランド名の“anthisi” は、この柄がまるで開花を表現しているようだということで、ギリシャ語から引用したんだそう。

タイダイ染めにおいて最も重要な要素のひとつ。色を作る豊岡さん。こうして配合を微調整することで緻密な色表現を可能にしている。

全てのanthisiのTシャツには、首もとにブランドロゴが入る。開花前の蕾を表現しており、染めによって花開くという意味を込めている。

壁に飾ったり、額装するにはぴったりなタペストリー。中には直径3m以上の大きなものも。アーティストのステージ装飾に使うこともあり、過去にはWANIMAを担当したことも。制作依頼はほとんどが海外からなんだとか。

カナダのスケートボードブランド、PREMIUMとanthisiのコラボレーションデッキ。彼が作り出した繊細な染め模様が落とし込まれた、芸術品のような一枚。中には豊岡さんの名前がプリントされたシグネチャープロモデルもある。

ムラサキスポーツの45周年記念特別モデルとしてリリースされたSALOMONとのトリプルコラボレーションモデル。彼のアートワークとサロモンスノーボードの最新テクノロジーが融合。他にブーツもリリースしている。

ビギナーでも挑戦できる!タイダイ染めのマル秘テクニック。

道具を揃えるもの大変そうだし、初心者にはハードルが高いと思われがちなタイダイ染めも、実は意外と簡単に道具もそろい、手軽に染めることができる。そこでanthisi に初心者でもトライしやすい染めテクニックを伝授してもらった。

準備&道具

染料(今回はベストカラーの直接染料を使用。色は自分の好みで揃える。何色あっても良い)、Tシャツを留めるための輪ゴム、Tシャツを入れるためのトレイを用意しよう。

STEP 01 硬く絞った無地の白Tシャツを用意してつまむ。

まずは真っ白の無地Tシャツを用意。素材は厚手であればあるほど染めにくくなるので、最初のうちは薄手の生地の方が無難だ。それを濡らして硬く絞ったら真ん中をつまもう。

STEP 02 グルグルと回して八角形になるように輪ゴムで止める。

Tシャツの真ん中、渦の中心となる部分を指でつまんでグルグルと回していく。この時にシワを丁寧に入れたり、乱雑に入れたりして自分らしさを取り込んでいくのがポイント。

STEP 03 トレイに乗せてピザの形に染料を入れる。

トレイに乗せてピザの形(三角形)に染料を入れる。この時に染
料を入れる幅や場所を変えることで、人とは違った作品に仕上がっていくので、好きなところに好きな色を入れてみよう。

STEP 04 4時間放置して色止め剤に浸す。

染料を入れ終わったら素材に染み込ませるため4時間ほど放置する。その後水洗いをして、色が出なくなるまで洗ったら、色止め剤に浸してすぐに洗おう。浸す時間はわずかでOK。

FINISH!

最後に洗濯機で洗って乾燥させたら出来上がり。するとこのような螺旋状の模様が出来上がる。ステップ2とステップ3の過程を工夫すれば柄は無限大なので、自分だけのオリジナル模様に挑戦だ!

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年10月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部