国産バイク初の750ccモデルを覚えているか?1969年に発売されたホンダCBシリーズの名作。

  • 2021.10.24  2019.09.15

1969年。いまからちょうど50年前、世界は大きな転換期だったのかもしれないい。ウッドストックも、人類が初めて月に降り立ったのも1969年。そのほかにも、今年に入って、さまざまなジャンルで50周年モデルを目にすることも多い。そして、バイクにおける1969年の出来事、といえば、このバイクの存在を忘れてはならないだろう。

’69年に発売されたホンダCBシリーズのフラッグシップモデル。

ホンダは、国産メーカーでは先駆けて750㏄エンジンを搭載したCB750FOURを1969年に発売した。世界初となる量産4気筒エンジンを積んだエポックメイキング的な名作であり、今の時代でも色褪せないデザイン性と独自の走りが魅力である。当モデルの専門店である「ガレージクライム」の枝根さんに、その魅力を聞いた。

「個人的に魅了されたのが、4気筒4本マフラーと最初期モデルであるK0特有のマフラーサウンド。あと整備性の高さと、メーカーからの部品供給が未だに続いていることも魅力ではないでしょうか。50年経った今でも、オーバーホールや適正な整備をすれば、新車のように走ることができるんです。現行車と一緒にツーリングができてしまう走行性能の高さも特筆すべき点ですね」

それでは、気になる名作のディテールを見て行こう。まずはクラウンケース周りをチェック。最初期モデルであるK0の前期は、砂型のクランクケースが特徴となっている。写真のものは、エンジンナンバー7415よりダイキャストの金型クランクケースに変更し、タンクなどは「ガレージクライム」オリジナルペイントで仕上げてある。

お次は、テール部分。枝根さんが太鼓判を押すのは、独特なバックスタイル。サイドカバーの形状やシートのテール部分が盛り上がっているのも初期モデルのK0の特徴。ちなみに、Kとは改良の意味である。

どこを見ても、色褪せないデザイン性を感じらる。

アメリカでも称賛を受けたCB750FOUR。これが当時のオーナーズマニュアルなど。今見てもカッコいい。1969年という時代にどんな名車がほかにも登場したのか、気になるところ。調べてみても面白いかもしれない。

【問い合わせ】
Garage CLIMB
横浜市港北区新羽町2863-1
TEL045-534-0750
営業/10:00〜20:00
休み/水曜※レース開催日も休日の場合あり
http://garageclimb.blog.fc2.com

▼こちらの記事もおすすめ!

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

いまストリートで乗りたいバイクは、「ダート」なこの4スタイル。

2021年10月24日

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年9月号」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部