趣味人? 変人? だから何? ド迫力の“軍用車両”を個人所有する遊び!

軍用車両って聞いたら一体どんなイメージを持つ? それって要は戦車でしょ!? なんか危なっかしくて嫌だな……。いえ、決してそんなことはありません。そこには単なる四駆から差別化を図りたいコアな大人たちが、クルマ遊びを究極に楽しむ姿がありました。ということで、日本ミリタリーヴィーグル協会へ遊びに行ってきました!

ミリタリーヴィークルに乗りたい! この願いを叶えてくれるのは?

026

いつかの戦争映画で観た憧れの俳優の凛々しい姿。当時と全く同じ格好をして同じようなことをして遊びたい。ミリタリーヴィークルはそのようなリエナクトメント思考を持つ人たちの願いを叶えるには欠かせないツールだ。

027

軍用車両は、戦場に投入することを想定した上で軍隊が威信をかけて設計するので、何社にも発注してトライアルにトライアルを重ねている。もちろん車両自体に戦闘能力はなく、世間一般の戦車とは全くの別物なので、究極のヘビーデューティさが一番の特徴ではあるが、それ以上に市販の丈夫な四駆と差別化して、よりマニアックな大人の楽しみ方ができることが最大の魅力といえる。

「道なき山を駆る」のが軍用車両の醍醐味!

024

では、興味はあってもどうすれば乗ることができて、手に入れることができるのだろうか。協会の方に話を聞いてみた。

「まずは気軽にNMVAのイベントに参加してみてください。複数台所有している人もいるので試乗もできますし、専用の土地もあります。もちろん購入に関しても協会でアドバイスします。実は都内には軍用車両に特化した四駆のお店もありますし、動かないクルマは皆で直して乗っているんです。世界にはリプロダクトされたパーツもたくさんあるので、極端な話、フレームだけしかなかったものも復元しますしね」

ヘビーデューティなクルマで遊び、災害ボランティアにも協力する日本ミリタリーヴィークル協会。

025

NMVA(日本ミリタリーヴィークル協会)は、軍用車を収集・再生・保存すると共に展示・広報することで自動車文化の発展に努めている団体。また、愛好家の交流親睦イベントの開催や野営地、保管場所、展示館の確保等の活動を行うと共に、災害支援活動にも参加し、公共福祉の増進にも寄与している。

ひと言にミリタリーヴィークルといえど、大きさや特徴、使用用途などは当然車種によって変わってくる。そこで、NMVA協会員自慢の一台をご紹介。

1.ウィンチを装備してWC-52タイプにカスタム。【DODGE WC-51 1942年式】

047

オープントップで、荷台部に車体に対して縦方向に兵員用ベンチシートがあるタイプ。大戦中、アメリカ軍が使用した装備品輸送型(ウェポンキャリア型)の他、兵員輸送車、救急車、偵察車、対戦車自走砲型など、総計で36万台以上生産されたモデル。

2.J3左ハンドル車にウイリスMBボディを換装。【MITSUBISHI JEEP WILLYS MB 1966年式】

046

J3左ハンドル車を改造、レプリカ用のウイリスMBボディを換装した車両。フレームむき出しからレストアのオールペイント仕上げで、エンジン設計はウイリス社。日本で作られた「Hurricane-4」なので、三菱製は「Japan Hurricane」と名付けられている。

3.JEEPと双璧をなすフォードの軍用車。【FORD M151 A2 1970年式】

045

ボディは一部を断面の大きな鋼板ボックスフレームと一体化させたモノコック構造。サスペンションはコイルスプリングを用いた、フロントダブルウィッシュボーン、 リアスイングアクスルの四輪独立懸架で、フロントグリルは横スリットになっている。

お話を伺ったのは……

一般社団法人 日本ミリタリーヴィーグル協会
FAX:0439-87-5227
http://nmva.jp/

(出典/「Lightning 2019年2月号 Vol.298」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...