「レショップ」スタッフ・勝河拓さんの、ダメージジーンズでもきれい目な夏の着こなし。

  • 2023.07.07

ドレッシーなセレクトに定評がある「レショップ」。スタッフの勝河拓さんは「エディフィス丸の内店」勤務後、青山の名店「レショップ」の販売員に。アメリカものをアメリカっぽく見せないスタイルが得意だ。そんな勝河さんがラギッドでアメリカらしいアイテムを、品よくまとめる夏コーデを教えてくれた。

アメリカものを取り入れつつ、エレガントにまとめたいんです。

ジャケット15万9500円/ハズバンズ(レショップ 青山店TEL03-5413-4714)、シャツ5万5000円/Vintage(レショップ 青山店TEL03-5413-4714)、パンツ/Vintage、シューズ/フラテッリジャコメッティ、メガネ/セリーヌ、ベルト/フェリージ

「きれいめなスタイルが好きなので、たとえ夏でもジャケットは極力着たいアイテム。スタイリングの季節感などは曖昧なほうがむしろ好きなので、特に意識しすぎることはないですが、それを差し置いてもリネンやシアサッカーは着心地がいいので好きなアイテムです。

今回ジャケットに選んだのは、知る人ぞ知るフランスの新鋭テーラリングブランド、ハズバンズのシアサッカージャケット。肩は構築的でウエストも高めのドレッシーなデザインですが、ラペルの返りは低かったりと、モードな側面も持ち合わせています。このジャケットに、ヴィンテージのウエスタンシャツやデニムパンツを合わせる。ラギッドでアメリカらしいアイテムを、品よくまとめるというのが好きなんです」

【ポイント①】ジャケット×シャツのバランス。

「シアサッカーの爽やかなジャケットに、HTC製スタッズの付いた土臭いラングラーのウエスタンシャツ。この違和感のある合わせが好みです」

【ポイント②】個性あるメガネ。

「現行で購入したセリーヌのメガネ。基本はコンタクトなんですが、最近は違和感のある個性的なデザインのメガネが気分で集めています」

【ポイント③】足元にエレガントを。

「ヌバックのような裏革の素材は、剣道で使う竹刀の持ち手と同じという背景も含めて好きなアイテム。ジャケット同様、かなりエレガントです」

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年7月号 Vol.196」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部