書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

Apple Watchで、どんな場面で血中酸素濃度が低下したか?

  • 2022.08.10  2022.08.01

Apple WatchのSeries 6と7なら、今どき話題の血中酸素濃度を計測できる。ただし、健康な人が日常生活を営んでいる最中に計測しても、ほとんど下がることはない。筆者も日常生活で98〜99%から逸脱したデータをほとんど見た事がない。それゆえ、多くの人は、最初に数回血中酸素濃度を計測したあとは、この機能を使わなくなっている人が多いのではないだろうか?

しかし、大きく数値が下がる事態が発生したので、ご報告しておこう。

高山病にかからないかと、常に気にしていた

先日も報告した通り、家族で富士山登頂にチャレンジした。

Apple Watchをして富士山に登ると、何kcal消費したと表示されるか?

Apple Watchをして富士山に登ると、何kcal消費したと表示されるか?

2022年08月10日

富士宮口の5合目から歩き始め、7合目の山小屋に宿泊。翌日の早朝……というか、夜中の1時半から歩き始め、雨の中を朝まで歩き始めて浅間大社奥宮(火口のフチ)まで登って、そこで天気待ち。その後、頂上である剣が峰に登頂。朝9時半頃から下山をスタートさせました。

ルートの中で一番キツかったのは、起きてから夜明けまで。風雨の中を7合目から浅間大社奥宮まで歩いたタイミングだった(夜明け頃には天気が回復する予報だった)。

 

登山道にはロープが張ってあるので道迷いの心配はほぼないが、上の写真のようなヘッドランプの狭い視界を頼りに、延々と登り続けるのは、かなり大変。天気は朝になれば回復するという予報が多かったのを頼りにしていたが、途中は左右から吹きすさぶ風雨。夏の地上からは想像できないほどの寒さだった。

そんな中で一番気をつけていたのは高山病

体力があろうがなかろうが、こればっかりは強く症状が出るとそれ以上登れないそうだ。特に、筆者は頭痛持ちでもあるし、車酔いもする方なので、頭痛や吐き気が激しいという高山病をとても気にしていた。

入山する前にも寝不足に気をつけて(旅行に行く前に仕事を片づけないといけないので、編集者は寝不足になりがち)、宿泊を7合目にしたも、少しずつ気圧が薄いことに身体を慣れさせるためた。また、常に深く呼吸をすることを意識していた。早朝に起きていつもと違う生活サイクルだから、そもそも少し気持ち悪いような気がすることもある。そのたびに「高山病ではにないか?」と意識しながら深く呼吸を繰り返していた。

ちなみに、上り口の富士宮ルート5合目は標高約2,400m。すでに高山病の症状が出てもおかしくない標高なのだ。そして、宿泊した新7合目の標高は約2,800m。いつ高山病になってもおかしくない標高なのだ。

7合目での睡眠時に、なんと血中酸素濃度は88%に

そして、夜中のこと。睡眠中は呼吸が浅くなりがちで、寝て起きたタイミングで高山病を発症することも多いと聞いていたので、眠る前に(そもそも19時頃から寝袋に入っていたのだが、寝つけなかった)Apple Watchで血中酸素濃度を測ってみた。するとなんと、平地では見た事のない88%という数値が!

肺のトラブルではないことをちゃんと示すためにか、「測定は高地環境で行われました」という注釈まで入っている。Apple Watchは本当に良くできている。

2,800mの標高での睡眠は、これほどまでに血中酸素濃度を低下させるのだ! それからも意識して、なるべく深い呼吸をしながら、起床時間の午前1時半まで、なるべく眠ろう、身体を休めようと務めた。

山頂近くで運動していても93%までしか下がらなかった

ちなみに、それから山頂を目指す過程で何度か血中酸素濃度を測ったが、これほど低くなったことはなかった。高地での運動はあっという間に酸素を足りなくさせる。ちょっと動くと、酸素が足りなく、ハァハァと激しく息をすることになるが、それでもそれ以降は90%を下回ることはなかった。

一番標高の高い剣が峰山頂でもご覧の通り(3,776mより9m低く表示されているが、測定誤差だと思われる)。山頂について、ハァハァしている状態でも93%だった。

 

というわけで、分かったのは高が上がると、血中酸素濃度は低下するということ。

そして、睡眠中は呼吸が浅くなり、さらに血中酸素濃度が低下するということだ。

登山をする時、宿泊はなるべく標高の低い場所で行った方が良い。そして、睡眠時はなるべく深い呼吸を意識した方が、高山病予防のためには良さそうだ。

(村上タクタ)

 

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部