- 2024.03.05
M1 MacBook Air販売終了。クサビ形の『Air』の終焉
MacBook Airといえば、くさび形のノートパソコンをイメージする人が多いはずだ。『スタバでドヤる』という言葉を産み出したこのクサビ形のMacBook Airが、M3搭載MacBook Airの登場とともに、密やかに販売終了となった。 マニラ封筒から現れたthe world thinnest ...続きを読む
MacBook Airといえば、くさび形のノートパソコンをイメージする人が多いはずだ。『スタバでドヤる』という言葉を産み出したこのクサビ形のMacBook Airが、M3搭載MacBook Airの登場とともに、密やかに販売終了となった。 マニラ封筒から現れたthe world thinnest ...続きを読む
米国時間2024年。Vision Proが米国内で発売された。日本での発売は『年内』といわれている。筆者も購入したが出遅れて、また入手できていない。ここでは世間の情報をまとめながら、Vision Pro後の世界を考えてみよう。 なお、ライターとしてでなく、メディア編集者として見ると、Visio...続きを読む
あの『1984年』にMacが生れてから40年が経った。この歳月はMacにとってどんな40年だっただろうか? 筆者はMacintosh 40周年を祝う為に集まった多くのMac愛好家の方々や、先人ライター、編集者の方々とお会いする機会を得た。そこで教えていただいたことを元に、何がMacを特別なものにして...続きを読む
2024年1月24日は、1984年に初代Macintoshが発売されてから40周年。そこで、Mac、アップルを愛する有志が集まって『Mac40th - Macintosh発売40周年記念日を祝おう』というイベントが開催された。開催日は諸般の都合により1日ズレの1月25日。場所は外科医の杉本真樹先生の...続きを読む
1月28日深夜から、一部のApple IDに障害が発生している模様。障害が発生した場合、Appleのサポートに連絡し、アカウントを有効化してもらうことで回復するようだ。 追記:29日14時現在、不具合は解消した模様。 急ぎなら、サポートに連絡して『有効化』 Twitterなどを見る限りでは...続きを読む
2月2日にApple Vision Proが発売され、1月19日22時から予約が開始された。我々メディア含め、一部マニアが購入にチャレンジしたので、その結果判明したことをお伝えする。なお、正式には日本では発売されず、個人での購入、持ち帰りが前提なので、あくまでオウンリスクでのチャレンジになることをご...続きを読む
いやー、苦労した。ともあれ、なんとかゲットできそう。ただし、いろいろ手間取ったので、今のところ手に入るのは3月8〜15日にアメリカの知人宅配送。ただし、まだ逆転チャンスはありそうだ。 まずは、Face IDで顔の測定 以下の記事のような段取りで準備。 そして、まさに1月...続きを読む
2月2日にアメリカで発売されるApple Vision Pro。予約受付は、1月19日午前5時(PST)、日本時間19日午後10時からだ。発売は米国のApple Store、およびオンラインストアのみ。日本での発売は、『年内』といわれている。我々が2月2日の発売日に手に入れる方法はないのだろうか? ...続きを読む
アップルは、令和6年能登半島地震による被災者の支援活動として、アップル地震からの支援金に加えて、世界中の社員から集まった募金にアップルが同額マッチングした額を寄付することになったとステートメントを発表した。 アップル自体からの寄付に加え、世界中の社員からの寄付に、同額マッチング寄付 「この度の令...続きを読む
アップルは、Vision Proの発売日を告知した。発売日は2月2日。予約受付の開始はPST(太平洋標準時)1月19日午前5時。日本時間では19日午後10時から。発売は米国のApple Store、およびオンラインストアのみ。日本での発売は、『年内』といわれている。 Apple Vision ...続きを読む
いつも、新型iPhoneのレポートをしているけれど、取材時には自分の環境をフルに移行しているわけではない。そうすると、時間もかかるし、個人情報が表示されすぎて、写真も撮りにくいからだ。iPhoneは毎年買ってるが、これまではMacやiCloud経由で移行していた。しかし、今年『iPhoneから直接転...続きを読む
とても多難な年明けとなりました。みなさまご無事でいらっしゃいますでしょうか? 被災地の方々、そして羽田の事故に遭遇されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。 災害時には、(私もそうですが)ついつい、ニュースを追い続けてしまい、心が疲弊しがちです。アップルが、さまざまな新年向けコンテンツを...続きを読む
ほとんど値引きがない故に、1年中いつどこで買っても損はない……という状況を作り出したアップル製品。ただし、初売りだけは、Apple Gift Cardプレゼントというカタチで、大胆な割引を行う。2024年の初売りが発表された。 今年はなんと4日間! アップルが発表した初売りの詳細はこちら。 ...続きを読む
新しいiPhone 15 Proを買った時に、古いiPhoneを買い取ってもらった。その時の様子をレポートしよう。 手間が少なく、心理的ストレスが少ないのもメリット 先日、iPhone 15 Proを購入したことをレポートした。その時に、『古いiPhoneをアップルに買い取ってもらった』と書いた...続きを読む
クリスマスに届いたのは、出遅れて買ったiPhone 15 Pro。ThunderVolt編集長は、なぜiPhone 15 Proを選んだのか? そして、どの色を買ったのか? 乗り換えのノウハウなども。 出遅れた言い訳 我が家は、子供たちもほぼ巣立ったので、今年からは妻とふたりのクリスマス。なので...続きを読む
「Macを買おう!」と思ったら、多くの方はノート型のMac、つまり『MacBookシリーズ』から検討されると思う。Macのノートは使いやすく、デザイン性に優れており、バッテリーライフも長く、すぐ活用できるアプリがプリインストールされており、セキュリティ面でも優れている。反面、周りにWindowsマシ...続きを読む
watchOS 10で、Apple Watchのサイクリング関連の機能が大進化したのをご存知だろうか? 特にApple Watch Ultra 2との組み合わせだと「サイコン(サイクルコンピュータ)以上」と言えるほど高機能になっている。Specializedのバイクと一緒に体験使用する機会をいただい...続きを読む
Gadgetouchの年末恒例、長時間YouTubeイベントGadgetouch Tech Conference 2023が開催され、ThunderVolt編集長としてゲストで呼んでいただいたので、登壇してきました。 アップル系メディア、ライターが集結! Gadgetouchはご存知、リンクマン...続きを読む
アップルが2008年に、iPhoneのために始めたApp Store。今では、170カ国、40の言語で180万以上のアプリケーションが使われている。その App Storeの中から、並外れた技術的イノベーション、ユーザー体験、デザインを実現したアプリが今年も『App Store Awards』として...続きを読む
アメリカ以外の国で最初にApple Storeがオープンしたのは日本のApple銀座だった。筆者は当時はテック系の取材はしていなかったが、オープンにはスティーブ・ジョブズも来たと伝え聞いている。それから20年。最初の店となったApple銀座は現在改修工事を受けている。20周年と、今後の日本のストアの...続きを読む
MacBook Proに14インチのM3モデルが登場したことで、ノート型Macのラインナップは非常に分かりやすくなった。自分が必要なのが、画面サイズなのか、クオリティなのか、処理能力なのか……。それによって、自由に選べるようになったのだ。そして、処理能力とコンパクトさを優先した最強の選択肢がMacB...続きを読む
この夏、日本から応募して入賞した5人を取材してご紹介した『Swift Student Challenge』。来年も応募期間は2月の3週間ぐらいだが、例年と違って、早期に応募のコツも含めてアップルから情報が提供された。なんと350名の受賞者の中から、50名がクパティーノのアップル本社での特別な体験に招...続きを読む
従来から記事を書いていても『MacBook Pro 13インチ(M1、M2)』というモデルの存在が、ずっと不満だった。最新のチップセットを、なぜ7年も前のボディに乗せて『Pro』と呼ぶのかと。今回MacBook Pro 14インチ(M3)の登場で、ようやくそのラインナップの不整合が解消され、『Pro...続きを読む
美しい7色のiMac 24インチがリニューアルされ、M3チップ搭載となった。非常に高い性能を持つM3チップの搭載により、iMacは非常にコストパフォーマンスの高いオールインワン端末となった。初代iMacから25年。iMacはますます理想に近づいている。 M2を飛ばして……M3搭載iMac登場! ...続きを読む
新しいApple Pencil(USB-C)を発売に先んじて利用することができた。Apple Pencil(USB-C)はUSB-Cコネクターを持つiPadで利用できて、USB-Cケーブルで充電することができる。どのようなユーザーが使うことができるのか? 増えた選択肢の中で、どれを選べばいいのか、場...続きを読む
MacBook Proシリーズの今回のモデルチェンジで、一番興味深いのがこの点ではないかと思う。長年販売されてきた13インチのMacBook Proがラインナップから消えて、M3搭載MacBook Proの14インチが、Proシリーズの末弟としてラインナップされるようになった。では、M3を積んだMa...続きを読む
アップルが、めずらしく日本時間朝9時(西海岸時間午後5時)から発表会を行い、M3シリーズのチップセットを搭載したiMac 24インチ、MacBook Pro 14/16インチを発表した。 3nmプロセスのM3シリーズチップセット登場! M3シリーズチップは、iPhone 15 Proシリーズと同...続きを読む
本日(10月26日)午前2時頃、Apple WatchにwatchOS 10.1が提供開始され、『ダブルタップ』というジェスチャーが使用可能になった。ダブルタップはApple Watch Serise 9とApple Watch Ultra 2でのみ使用可能。 Vision Proでも使われる、新...続きを読む
アップルがスペシャルイベント『Scary Fast.(速いもの見たさ)』をアナウンスした。開催は2023年10月30日の午後5時(西海岸時間)、日本時間では31日の午前9時からとなっている。発表されるのは、iPadか? はたまたiMacか? 日本時間朝9時って珍しい このアナウンスの興味...続きを読む
アップルは本日(10月17日)、新しい『Apple Pencil(USB-C)』を発表した。販売は11月上旬からとのこと。最大の特徴はUSB-Cポートを備えたすべてのiPadで使えること(現在は、第1世代と第2世代のApple Pencilでは対応機種が違う)と、1万1280円(税込)というリーズナ...続きを読む
新しいmacOS バージョン14.0 Sonomaでは、ウィジェットや壁紙、スクリーンセーバーなど、昔から何度も何度も更新されている部分がリファインされている。「また、そこなの?」とおっしゃる方も多いだろうが、今回のは少々大掛かりで、135種類の美しい動画を楽しむことができる。 Sonomaの壁紙...続きを読む
Lightningだとたいていは電力を受け取る側だが、USB-Cコネクターを採用したことで、iPhone 15シリーズは電源供給をすることも可能になった。では、iPhone 15シリーズ同士を繋ぐとどうなるか? iPhone 15同士をUSB-Cケーブルで繋ぐとどうなるか? こちらの記事に書いた...続きを読む
Mac、iPhoneなど、アップルユーザーの方の集まり、AUGM東京が本日(10月07日)に開催されております。 AUGM東京 https://www.augm-tokyo.jp/ おなじみのイベントではありますが、例の感染症のおかげで、4年ぶりの開催になるのだそうです。 ...続きを読む
フォーカルポイントが、充電器、ケーブル、モバイルバッテリーなどのメーカーであるUgreenの取り扱いを始めるとアナウンスした。 Ugreen https://ugreenjapan.com/ iPhone、Macなどにフィットした充電器やケーブル Ugreenは2012年に深圳で...続きを読む
32年ぶりに鈴鹿のF1を観にいってきました。それはそうと、スタート前にブルーインパルスがデモフライトしてくれるのですが、それをiPhone 15 Pro Maxの5倍望遠で撮ってみたのですが、けっこう撮れます。これはビックリ。 5倍望遠、120mmはやっぱりスゴイ 扉の写真は5倍望遠120mmで...続きを読む
本日、9月22日朝に、iPhone 15シリーズが発売されました。みなさんのお手元には届きましたでしょうか? 今年も、Apple表参道に取材に行ってきました。 今年は、予約した人のみの購入なので、事実上行列はほとんどできないのですが、まぁ、そこはそれ、15年続いた儀式のようなもの...続きを読む
ここのところ、フラットデザインが流行っていたのに、アップルがまた派手なアクションを取り入れ始めた。iPhone 15 Proのアクションボタンの設定画面もやたら派手だし。 こちらは、新しいiPhone 15シリーズにもプリインストールされている、『NameDrop』という機能。 iOS ...続きを読む
一見、新機軸の少ない地味なモデルチェンジに見えるApple Watch Series 9とApple Watch Ultra 2だが、実は心臓部に大きな変更を受けている。 ※本記事は、9月22日の発売日の前にアップルから借りた端末を元に執筆している。新しいOSの利用についても許可を得ている。 ...続きを読む
iPhoneのカメラがまた進化した。 iPhone 15シリーズのカメラは、3つのレンズとセンサーを使って、0.5倍(13mm(35mm換算・以下同))から、1倍(24mm)、1.2倍(28mm)、1.5倍(35mm)、2倍(48mm)と、3倍(77mm)もしくは5倍(120mm)の画角を表現...続きを読む
カリフォルニア・クパチーノのApple ParkでのiPhoneの発表会が終わって、「現地から何を一番伝えなきゃいけないのかな……」と考えてみた。一番心に残ったのは、現実に触ったiPhoneの美しさだったと思う。 実際、iPhone 15シリーズも、iPhone 15 Proシリー...続きを読む
iPhoneがLightningを廃し、iPhone 15シリーズからUSB-Cを採用することを決定した。 欧州などから独自規格であるLightningをやめてUSB-Cに統合するように圧力がかかった(余計なお世話だ)ようなのだが、ともあれMacやiPadはUSB-Cを使っていたわけだから、す...続きを読む
2023年9月12日(現地時間)今年も、カリフォルニア・クパチーノのApple Parkで開催されました、iPhone発表会に行ってまいりました! 現地からの速報ということで、現地での感触、実際にiPhone、Apple Watchを触ってのインプレッションを中心にお届けします。 3nmのA...続きを読む
今年も、新型iPhoneの発表会のために、カリフォルニア州クパチーノのApple Parkに来ております。 先ほど、チェックインして、前夜祭的なPress Dinnerが終わったところです。 この後、部屋に戻って一眠りしたら、明日の朝、Apple Parkに向けて出発します! ...続きを読む
以前、京都在住のデザイナーが作った、beakというスマホスタンド&ホルダーを絶賛した記事をご記憶だろうか? これを取材した時に「粘着ジェルじゃなくて、MagSafeで付けばいいのに!」と、お話していたのだが、2023年9月15日発売で、MagSafe対応版の『beak mag』(ビーク・マグ...続きを読む
(タイトル画像:春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年 2011 ポンピドゥー・センター © David Hockney) 東京都現代美術館で『デイヴィッド・ホックニー展』が開催されている。そこでiPadを使ったワークショップが行われるというので、取材に行ってきた。 ...続きを読む
今年も、無事、アップルからの招待状をいただくことができました。 現地時間2023年9月12日10:00PDT(日本時間13日2:00)に発表会です。 Apple Event https://www.apple.com/apple-events/ 実は9月の第1週であることが多いの...続きを読む
ほとんどの作業をMacの上でやっていても何の問題もないが、ごくまれにWindowsマシンでないと出来ない作業が発生することがある。 そんな時に便利なのが、『Parallels Desktop』だ。そのParallels Desktopの最新バージョンである『Parallels Desktop ...続きを読む
この夏も、リコチャレ(理工チャレンジ)を応援するToday at Appleのセッションが開催される。また、Apple丸の内のBOARDROOMから、Swift Student Challengeに入賞した5人によるセッションがオンラインで行われた。 Appleとコーディングを楽...続きを読む
iPadのクリエイティブな活用方法のYouTuber(チャンネル登録者数34万人)として知られるamity_senseiが、母校である京都市立美術工芸高等学校で授業をした。夏休みに希望者を募って行われたのだが、さすがamity_sensei、大勢の生徒たちが集まって、クリエイターの仕事の実際を聞き、...続きを読む
アップルの日本法人は今年で40周年を迎える。 アップルが日本法人としてビジネスを始めたのは1983年。最初のマッキントッシュであるMacintosh 128Kが発売される前年のことだ。 以来、幾多の苦難の時を越えて、アップルと日本の付き合いは、40年間続いてきた。いにしえのMac...続きを読む