生きる力がみなぎる靴で秋を楽しもう♪【LiLiCo連載vol.9】

  • 2023.11.06  2023.11.03

11月になりました! 今年も残り2ヵ月、やっと秋らしくなってきましたね。前回の記事を書いたのは残暑の厳しいなかでしたが、身体に美味しい空気を入れたくなる季節です。みなさん、楽しんでますか? さぁ、今こそ、履き心地のいいクツを履いて出かけましょう! 今回も、vol.7からご紹介している「スケッチャーズ」の魅力をお届けします。ぜひぜひお気に入りの一足を見つけてくださいね。

足元をカラフルに彩ってハッピーな毎日を

バナナマンの日村勇紀さんとわたしがCMに出演している、スケッチャーズの「ハンズフリースリップインズ」シリーズが大好評です。手を使わず、しゃがまず、スルっと履けるのはやはりラク!

でも、スケッチャーズにはスリップインズだけではなく、他にも魅力的なシューズがたくさんあります。男性用のも、通勤など、日常に履けるバリエーション豊かなデザインが満載。

スニーカーだけじゃない! 履きやすい靴はバリエーションが豊富

スケッチャーズというとどうしてもスニーカーのイメージがありますが、それだけではない! とっても履きやすいローファータイプもあるから、ビジネスマンにもぴったり。サイドゴアのブーツも履きやすい!

スケッチャーズを選ぶときは、オンラインもいいけど、ぜひ、お近くの店舗に行ってほしい。こんなにも語学が堪能な店舗スタッフがいるお店、ほかでは見たことがないです。外国人の友達にもオススメしてね。

ニューアルバムで話題の世界的バンドとのコラボがクール!

そして、わたしがいつもワクワクするのはスターとのコラボレーションシューズ!

まず、ローリング・ストーンズとのコラボは少し前から大人気で、入荷されるとすぐに売れてしまい、また入荷! 明らかにストーンズの世代ではない方にも刺さりまくりです!

このデザインのポイントは、シューレースにストーンズの曲名が入ってること! こうした細かい演出がとっておオシャレで話題になるんです。くぅ〜!

そして、ドジャー・キャットは「UNO」シリーズの顔! パキッとしたネオンカラーが街を明るくしてくれます。私は青と黄色を一足ずつ購入して、片方を変えてスウェーデンカラーにしてます。

そして最もホットなコラボはあのスヌープ・ドッグと!

下の写真の右、黄色のスニーカーはコラボではなく、スヌープ・ドッグが実際コンサートで履いたものです。こうして話すとわかりますよね? スケッチャーズは
本気で密にスターと繋がっています。

そして、アーティストのジェン・スタークとのカラフルなスケッチャーズも魅力で、わたしはほぼ毎日これを履いてます。どこに行っても褒められます。生きるパワーを感じませんか?

今日も、出張先で履いてるサラリーマンの男性、わたしの出演番組のスタッフの女性、うちに遊びに来た親友も、日村勇紀さんの奥様でタレントの神田愛花さんのハロウィン仮装も….スケッチャーズは大人気!

みんなが思っているよりもさまざまな形のシューズがあります。紹介しきれないけど、モフモフのブーツやゴルフシューズ、リュックと靴下….。そして、スケッチャーズのシューズボックスも魅力的なので、今まで箱を捨てていたあなたも、これからは捨てずに活用してみて! スケッチャーズであなたの”靴暮らし”が変わります!

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部