- 2025.05.12
「JELADO FLAGSHIP STORE 恵比寿店」移転リニューアルオープン! Lightning撮影会も同時開催!
FASHION LightningJELADO FLAGSHIP STORE 恵比寿店が2025年5月15日に移転に伴い閉店する。 新店舗は、2025年5月23日(大安)にオープン予定 2005年6月3日にオープンして以来、約20年間にわたり、多くのお客様に愛されてきた同店。数えきれないほどの出会いと経験に恵まれ、JELADOの...続きを読む
JELADO FLAGSHIP STORE 恵比寿店が2025年5月15日に移転に伴い閉店する。 新店舗は、2025年5月23日(大安)にオープン予定 2005年6月3日にオープンして以来、約20年間にわたり、多くのお客様に愛されてきた同店。数えきれないほどの出会いと経験に恵まれ、JELADOの...続きを読む
「HIGH! STANDARD」が「Dickies」の代名詞“874”をベースに、トリプルニードル仕様で別注。無骨さと現代的なスタイルを兼ね備えた、新たな定番ワークパンツが登場する。 「Dickies」の代名詞“874”を別注 1920年代にワークウェアの生産を開始して以来、様々なカルチャーとリ...続きを読む
株式会社ビヨンクールは、アメリカ発のアウトドアライフスタイルブランド「Timberland(ティンバーランド)」のウォッチ&アクセサリー部門における日本総輸入代理店契約を締結し、2025年5月16日(金)より全国での展開を開始する。 オリジナル・イエローブーツと同じプレミアムレザーを採用したApp...続きを読む
「お客様が感動する逸品」の輸入販売を手掛ける株式会社Blissは、米国Skull Shaver LLCと日本国内における販売代理店契約を締結し、日本市場においてスキンヘッド専用電動シェーバー「Skull Shaver Pitbull」の正規販売を開始する。 スキンヘッド専用電動シェーバー「Sk...続きを読む
オリジナル商品の企画・デザイン・製作・OEM・卸販売を手がける株式会社ゼネラルステッカーよりリリースされ大好評のロゴステッカーHonda2輪シリーズ60種。あの興奮冷めやらぬ中、ついに4輪シリーズも55種類の特大ボリュームで登場! 国内自社工場ならではの高品質で、耐水・耐光性に優れた本商品は、屋外で...続きを読む
天神ワークスのプロダクツと言えば上質なレザーをイメージするファンは多いはず。素材はもちろんだが、実は職人の技と、デザイナーのアイデアやセンスが詰め込まれていることを、ここで証明しよう。レザーと向き合い、レザーの可能性に挑む天神ワークスの手仕事をご覧あれ! 上質を極めたデイリーウエアが誕生。 SJ...続きを読む
アメリカンブーツを幅広く揃えるスタンプタウン渋谷にておもにブーツのリペアを担当する名物リクラフターの池岡さん。本国アメリカにてブーツ作りを学んだ彼のアメリカとは? 本国ファクトリーで作り、ヘビーユーズしていた想い出のスモークジャンパー。 アメリカ・ワシントン州東部にある中規模工業都市スポケーンに...続きを読む
空間づくりのプロたちもこぞって通う青山の名店であるフックドヴィンテージ。オーナーを務める安藤夫妻は、夫の公祐さんが家具、妻の小葉さんが洋服を担当する。安藤さんがこの道を進むきっかけとなったのが、東海岸で出会った旧きよき時代の家具だった。 インダストリアル家具は未知の世界だった。 青山にある人気店...続きを読む
クルマ文化ベースのライフスタイルブランドPeaches.(ピーチズ)は、東京・渋谷のギャラリースペースPeaches. Japan Garage(ピーチズ・ジャパン・ガレージ)内に、2025年5月4日(日)、クルマ文化を楽しむカフェを新たにオープンする。オープンを記念して、本物のF1マシン「ウィリア...続きを読む
1990年代に手に入れたものの手放してしまったオリジナルのジョーダン1。ここ数年、堀内さんのなかでリバイバルブームが起きているという。 リペアしてまで履きたいオリジナルのジョーダン1がやっぱりカッコいい。 バスケットボールの神様と称えられるマイケル・ジョーダンのシグネチャーモデルとして1985年...続きを読む
株式会社ファイヤーワークスは、MR.BROTHERS CUT CLUB(ミスターブラザーズ カットクラブ)の創業10周年を記念し、日本を代表するウォッチブランドG-SHOCK(ジーショック)とのコラボレーションモデルを、5月10日(土)に発売する。 5月10日より全国のMBCC店舗・葛屋東京オンラ...続きを読む
ヴィンテージモーターサイクルのレースやショーで活躍の場を広げるファーストアローズの伊藤さん。彼にとってアメリカを象徴するものはやはりバイク。数多く所有するコレクションの中からとびきりの一台を見せてもらった。 アメリカンバイクを源流としたかつての日本の銘車が蘇る。 「ライトニングのアメリカ特集なの...続きを読む
ライフスタイルや趣味にこだわるなら生活する空間、つまり家にもこだわりたいはず。そんな人にオススメしたいのが、BESSの家だ。様々なスタイルの家が並ぶ展示場「LOGWAY」を訪れれば、自分にあった家がきっと見つかるはず! 理想の暮らしって何? その答えがここにある。 自分らしい生活を楽...続きを読む
軍用最高レベル、と言われる強度・耐熱性に富む高機能素材 ケブラー。アメリカンワークブーツの雄、Dannerが手がける名品にこのケブラー素材を採用したスペシャルピースがかつて存在した、その名もケブラーライト。GDC復活にあたり当初より本モデルが良かったという熊谷が、復刻を計画し相談をもちかけたのがDa...続きを読む
野球好きとして知られる井口さんが大切にしているコレクション。自身のルーツを大切にしたMLB関連の古着は普通っぽく見えて彼らしいマニアックなアイテムばかり。 いまも昔と変わらずMADE IN U.S.A.に湧く自分がいる。 「MADE IN USAを初めて意識して買ったのは中学生の頃。たしかビッグ...続きを読む
1996年のブランド誕生から現在にいたるまで、一貫して代表・伊藤一也氏はじめ、数名の職人によって全アイテムを手作業で生み出し続けている「ファーストアローズ」。世界でも知られたシルバーアクセサリーブランドでありながら、そのクラフトマンシップは変わることなく今日も男たちの技術の粋がここにある。2025年...続きを読む
日本を代表するシルバースミスのひとりであるラリースミスの林田さん。ネイティブアメリカンのナバホ族のシルバージュエリーとともに大きな影響を受けたのが、タフなアメリカンワークウエアであった。 ワークとシルバーの意外な相性に惹かれた。 日本だけにとどまらず、本場のネイティブアメリカンたちからも高く評価...続きを読む
1930年代以前のワークウエアに付属していたボタンや販促品などの金属パーツをいち早く復刻させたボタンワークス。ディレクターを務める小菅さんにとってのアメリカの象徴は、限られた素材と予算の中で知恵を絞り、個性を見出したボタンだ。 ワークウエアのボタンは、ただの付属じゃない。 “ボタンおじさん”のニ...続きを読む
この春、静岡県御殿場市のセレクトショップ「バーンストーマー」にてレザーブランドY'2レザーの新作内見会が開催された。 サイズ感も試せて、「Y'2レザー」代表から直接話を聞ける貴重な機会 今回は新作アイテムのお披露目と裏地や袖丈変更等のカスタムオーダーが可能な内見会となり、当日には...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「最近休日は息子と銭湯に行ってます。訪れた銭湯でしか販売していない「東京銭湯コレクションカード」を集めるのが楽しみです!」と語る編集・阿部馬之助がお届け! コロニーク...続きを読む
Lightningはアメリカンカルチャーを紹介する雑誌だ! そんなベースコンセプトを自他ともに確認するのが周年特大号の役割。今回のアメリカ特集は、アメリカと縁の深い人々にモノを通してアメリカを語ってもらう。と、その前に、我々編集部員もアメリカへの憧れや思い出はたっぷり。イントロダクションは、ベテラン...続きを読む
10代の若者、インバウンドで日々賑わう原宿・竹下通りから1本裏道に入ったアパートの2階にある古着ファンが集う銘店。デッドストックからミントコンディションを中心としたヴィンテージを幅広く扱うFAKE αは古着ファン定番のショップだ。 今も昔も変わらないセレクトアイテムに安心感を抱く。 吹き抜けのあ...続きを読む
キャンピングカーというとアメリカ製のモーターホームや、フルサイズバンのシャシーを使い、リアに専用のボディを架装したクラスCと呼ばれる車両が一般的だったが、最近はそんな常識が徐々に変わりつつある。キャンピングカーのベース車両がフィアットのデュカトなどになり、いわゆるアメリカ車ベースのキャンピングカーは...続きを読む
小麦粉を練ってリング状に。それを茹で、もっちりと焼く——。「ユダヤ人のパン」とも言われるベーグルは今や日本でもスタンダードだ。NY辺りではサンドイッチがお約束。クリームチーズとサーモンのロックスなんて、そりゃあ、もうたまらない美味さだ。 「日本人向け」とかじゃなく、自分にウソをつかない味を。 も...続きを読む
「20世紀最速のバイク」というキャッチーな称号に車体側面にデカデカと入れられた「隼」の文字。まるで離れた場所から獲物を狙う猛禽類のような躍動感のあるボディデザインと、最速の名前を欲しいままにしたパワフルなエンジン。そんな隼をファッションから考察するライトニング的インプレッションをお届け! SUZU...続きを読む
御殿場の名店「BARNSTOMER&CO.」にこの春注目すべきデニム&レザーが揃い踏み。圧倒的なレザーラインナップから厳選する一押しアイテムと知る人ぞ知る新進気鋭のレプリカデニムブランドを紹介しよう。アメカジファンが妥協できないデニムとレザー。BSに来れば理想的な相棒が必ず見つかるはずだ。 ...続きを読む
ジャパンメイドを貫き、馬革のポテンシャルを追求するDOUBLE HELIXはこれまで様々な馬革ジャケットを展開してきた。そして、この度新たにブーツラインを発表。もちろんレザーは全て国内で仕上げられた渋鞣しのホースバットを採用。ジャケット同様、革本来の表情を引き出すため誤魔化しの効かないフルアニリンフ...続きを読む
日本のファッションシーンがヴィンテージレプリカジーンズで染まり始めた1990年代初頭。いち早くヴィンテージスウェットのレプリカ制作に着手したフェローズ代表の志村さん。現在も定番としてスウェットを作り続けているが、当然、過去の苦難があってこそのプロダクツなのだ。 「フェローズ」代表・志村昌洋さん...続きを読む
米軍コントラクターのヒストリーを持ち、ミリタリーを背景とした無骨なプロダクツを展開するAVIREXが、創業50周年の節目にスカジャンのオリジネーターであるテーラー東洋と手を組み、メモリアルなスカジャンをリリース。両A面のリバーシブル仕様で、それぞれのブランドの世界観をトラディショナルな手法で映し出す...続きを読む
あらゆるアメリカンヴィンテージをレザーで再構築し、注目を集める天神ワークス。革の可能性を広げるべく挑戦し続けるその姿勢は、レザーラバーの心を掴んで離さない。今回は、そんな天神ワークスのレザーアイテムで、ストリートスタイルを組んでみた。街にもマッチし、かつエイジングも存分に楽しめる 天神ワークスの新作...続きを読む
最古のジャパンデニムとして長い歴史を誇るエイトジーから初のリリースとなるブラックデニム。男デニムシリーズ初、こだわり抜き、とことん黒を極めたエイトジーらしい仕上がりは必見だ。 サイズを穿き分ける男の“粋”。 同品番のジーンズをサイズ違いで穿き分けることによって見た目の印象は大きく変わる。オーバー...続きを読む
暮らしの機能美と独創的なデザインを組み合わせたログハウスのパイオニアであるBESS。昨年にリリースし、早くも人気を集めている“間貫けのハコ”なる新作をピックアップ。間がなくなったという現代人に、自然な形で「マ」と「ヌケ」を味わせてくれる最高の家なんです! 木の香りと温かな陽射しのマリアージュが美し...続きを読む
コロラド州にある米国空軍のエリート養成機関であり、狭き門として知られる空軍士官学校。そんな厳格なエリート校のイメージと、学生らしいポップなカレッジカルチャーを織り交ぜたアヴィレックスのスペシャルラインをクローズアップしたい。 PIGMENT 2WAY CARRIER JACKET ...続きを読む
今月号は創刊31周年記念特大号です! 「ボクらのアメリカ」と題して、アメリカにゆかりのあるショップスタッフやブランドオーナーを迎え、モノや出来事を通して、アメリカに対する憧れや思い出を語ってもらいました。ヴィンテージブームが現在ほど浸透していなかった1990年代初頭にスリフトショップでアメリカを象徴...続きを読む
レザークラフトマンがアトリエで革と対峙し、1着1着手作業による丁寧な味付けを加えてアツレザーワークスのライダースジャケットは完成を迎える。レザーエイジングに必要な個々の歴史を早送りするかのような、時間を超越する匠の技に注目したい。 長年着込んだかのようなエイジング加工。 代官山に構えるアトリエか...続きを読む
日本におけるクルマの祭典、オートモビルカウンシルを今年も開催する。日本車メーカーの最新モデルをはじめ、往年の名車も一堂にお披露目されるこのイベント。クルマを通して、トークショーやライブも開催。その全貌をご紹介! 伝説のカーデザイナー・ジョルジェット・ジウジアーロ来日決定! 日本車メーカー、インポ...続きを読む
「戻ってきたことは、ほんの始まりに過ぎなかった・・・」2025年、『バック・トゥ・ザ・フューチャー 』公開40周年を記念して『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』のアイコニックな「タイム・マシン」を細部までこだわり抜いた1/6スケールでお届け。造形と再現性のみならず革新的な数々のギミックまで...続きを読む
3月29日(土) 12:00〜17:00の間、カリフォルニアモーターズ主催のイベントが開催! タミヤの全面協力の元、ミニ四駆の組み立てワークショップや、豪華賞品のあたる特設コースでのレースを開催。大人は懐かしさを感じながら、子供と一緒にも楽しめるイベントとなっている。有料のワークショップ以外にも、イ...続きを読む
ネイティブアメリカンジュエリーをモチーフとしながら、細やかな彫り込みと独創的なデザインで世界中で人気のFIRST ARROW’s。彼らの新作のデザインソースは「イーグルフェイス」。ネイティブアメリカンと関係の深いイーグルの姿をジュエリーに落とし込んだFIRST ARROW’sの新作は、これからの季節...続きを読む
欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「最近5年ぶりくらいにポケモンGOをしています。最寄駅の1つ前で降りて、歩いた距離を稼いでたまごをふ化させるのが日課になっています。」と語るライトニング編集部の新顔・阿...続きを読む
2025年3月21日、ウォッチブランド「Luminox(ルミノックス)」が、世界限定モデルを発売する。ルミノックスは1994年に米海軍特殊部隊であるネイビーシールズに制式採用された初代のモデルが誕生して以来、ネイビーシールズの長年のパートナーとして様々な時計の開発を行ってきた。そして、2020年から...続きを読む
2025年2月22・23日、御殿場バーンストーマーにてエアロレザーカスタムオーダー会が開催された。会期中には、エアロレザージャパンの代表・土屋氏も来店し、イベントは大いに盛り上がった。雪が降る中、多くのエアロファンが訪れ、連日賑わいを見せた。 カスタムオーダーで自分だけの一着を手に入れる ...続きを読む
アメリカNo.1ウォッチブランドの米国『TIMEX(タイメックス)』の日本輸入元である株式会社ウエニ貿易は、ベトナム戦争期にアメリカ軍が実際に採用したミリタリーウォッチをベースにした「MK1ハンドワインド」のニューモデル2種、各希望小売価格税込み39,600円を、タイメックス日本公式サイトのほか主要...続きを読む
季節を問わず常に気持ちの良い時間を過ごせる南カリフォルニア。快適な気候に恵まれたロサンジェルスを中心に発展したこの街には、全米、いや世界から素敵な人生を過ごしたいという豊かさを追い求めた人が集まってくる。クリエイティビティに満ちたライフスタイルを楽しむ、彼らの住宅を覗いてみよう。 一度住んだら、離...続きを読む
季節を問わず常に気持ちの良い時間を過ごせる南カリフォルニア。快適な気候に恵まれたロサンジェルスを中心に発展したこの街には、全米、いや世界から素敵な人生を過ごしたいという豊かさを追い求めた人が集まってくる。クリエイティビティに満ちたライフスタイルを楽しむ、彼らの住宅を覗いてみよう。 パーム・スプリン...続きを読む
創業以来、確かな技術を持つクラフトマンにより、類まれなデザイン性、造形美、そしてMADE IN JAPANにこだわり続けてきたアリゾナフリーダム。シルバー製品はもちろん豪華絢爛なゴールドは、確かな存在感でファンを魅了する。 「アリゾナフリーダム」のゴールドアクセサリーから厳選紹介! アリ...続きを読む
キャロル・シェルビーがイギリスのACエースにフォード製V8を搭載したスポーツカーがシェルビー・コブラだ。ところがコスト高やフォードとの契約など、様々な要因が重なりビジネスとしては決して成功と言えるものではなく、'60年代半ばには生産を終了。現存台数は非常に少ない。その後、コブラのレプリカは様々な会社...続きを読む
季節を問わず常に気持ちの良い時間を過ごせる南カリフォルニア。快適な気候に恵まれたロサンジェルスを中心に発展したこの街には、全米、いや世界から素敵な人生を過ごしたいという豊かさを追い求めた人が集まってくる。クリエイティビティに満ちたライフスタイルを楽しむ、彼らの住宅を覗いてみよう。 La C...続きを読む
ワークブーツを中心に茶芯ブーツが多く揃うスタンプタウン渋谷。店内奥にはブーツのリペア専用工房が併設され、リクラフターと呼ばれるリペア職人が日々、手を動かしている。そんな彼らが解く茶芯ブーツの魅力とは? 同じブーツでも履く人によって変わる芯の見え方。 これまで数え切れないほどのブーツのリペ...続きを読む
六本木 蔦屋書店(東京都港区)は、2025年3月1日(土)から3月30日(日)まで、ネイティブアメリカンによるハンドメイドジュエリーやラグのトランクショー「CORNERS -美の共感-」を開催中だ。1920~40年代のビンテージ品を中心に展示販売するほか、併設するライブラリースペースでは歴史的価値の...続きを読む
「もう20年以上、ヘルメットばかり触ってきました」と語るのはHELLMART(ヘルマート)店主・中井雅樹さんだ。アメリカ留学中にヴィンテージヘルメットを仕入れ、販売したのが『ヘルマート』の原点。その後、地元・金沢で店を構えた後、2010年に上京。今の場所に出店して現在に至る。 ヴィンテージだけに宿...続きを読む