JACK DANIEL’S Family Of Brands
ここではジャックダニエルのファミリーを紹介する。すべてリンチバーグのジャックダニエル蒸溜所で作られたもの。それぞれ個性的なので、是非すべて試して自分のお気に入りを見つけてほしい。
JACK DANIEL’S OLD No.7(ジャックダニエル オールドナンバーセブン)
世界で最も売れているアメリカンプレミアムウイスキー。ソーダやコークと割っても美味しい。甘みとほのかなオークの香りが楽しめる。ALC40%
JACK DANIEL’S GENTLEMAN JACK(ジャックダニエル ジェントルマンジャック)
チャコール・メローイングを二度行う「ダブルメローイング」を施したジェントルマンジャック。究極になめらかでスムースな味わいだ。ALC40%
JACK DANIEL’S TENNESSEE HONEY(ジャックダニエル テネシーハニー)
オールドNo.7をベースに天然のナッツとハニーのリキュールを加えたテネシーハニー。上品なハチミツの甘さと香ばしいナッツ風味が楽しめる。ALC35%
JACK DANIEL’S SINGLE BARREL(ジャックダニエル シングルバレル)
熟成庫の最上階のみから厳選された1樽をボトリングしたプレミアムなウイスキー。他を凌駕する芳醇で豊かな味わいが特徴的だ。ALC47%
JACK DANIEL’Sとともに生きてきた街、それがテネシー州リンチバーグ。
ジャックダニエル蒸溜所のあるリンチバーグは、テネシー州中南部に位置する自然豊かな小さな街。リンチバーグのあるムーア郡は「ドライカウンティ」と呼ばれ、酒を作ること、飲むことはできるが、購入することができない。そんな禁酒法時代の名残が色濃く残るこの田舎町を紹介しよう。
リンチバーグは信号機がたった一つしかない田舎町。裁判所を中心に店があるが、3分もあればすべて歩いて回ることができる。
リンチバーグの街の中心に鎮座するムーア・カウンティ・コートハウス。歴史を感じさせる建物だ。ここを中心に、さまざまな土産物店が軒を連ねている。
街の至る所に、創業者ジャック・ダニエル氏のオブジェがあるのがリンチバーグの最大の特徴。やはりジャックダニエルとともに歩んできた街だと実感する。
レザーショップや小さなダイナーもある。特別、何があるという場所ではないが、きれいな田舎の空気を吸いながら、のんびり散歩するには最高の街だ。
ジャックダニエル蒸溜所があるとあって、ここには世界中からジャックダニエルのファンが集まる「聖地」。日本では見ることのできないグッズにも出会える。
ジャックダニエルグッズのすべてが揃うファン垂涎の聖地へようこそ!
リンチバーグを訪れたなら、必ず寄りたいのがこちらのお店、ジャックダニエル・リンチバーグ・ハードウエア&ジェネラルストア。ジャックダニエルのオフィシャルグッズを多数販売している。この建物が建てられたのは1913年。禁酒法時代、お酒の製造が出来なくなったため、蒸溜所を守る資金繰りのために作った商店が原型。とにかく豊富な品揃えが魅力だ。
入って驚くのが店内の広さ。1階2階とぎっしりジャックダニエルのオフィシャルグッズが並ぶ。日本未展開のグッズが狙い目。
ジャックダニエルのアパレルも充実。Tシャツはもちろん、オールドNo.7のロゴがデザインされたセーターも売っていた。
ジャックダニエルの実物の樽を利用したグッズも多数。こちらは樽の一部を利用したトレイ。この樽を感じさせるカーブがたまらない。
ジャックダニエルの樽そのものも販売。お値段180ドル。樽を利用してテーブルを作ったりしても楽しいかも。インテリアとしても◎。
樽を利用したワンちゃん用のゲージ。この発想が実にアメリカっぽい(笑)。お値段も214ドルなので案外お手頃かも?
関連する記事
-
- 2025.02.26
原料のすべてを北海道産にこだわったシングルブレンデッドジャパニーズウイスキー「冬至」発売
-
- 2024.04.09
JACK DANIEL’S。俺たちが憧れるアメリカがこの1本にある