ミッドセンチュリー好きに朗報。夢のアイクラーホームが現実になる!

茨城県筑西市ののどかな街に突如現れる真っ白なアイクラーホーム。地元を中心に近隣県で注文住宅を手がける石塚工務店の本格的なアイクラーホームのショールームだ。アメリカンミッドセンチュリーが大好きという職人でもある社長が夢見た住宅を訪れた。

かつて存在したアイクラーホームを現代に甦らせる。

1940年代末~1970年代、アメリカのディベロッパー、ジョセフ・アイクラーが中心となって住宅開発をした建売住宅、それがアイクラーホームだ。当時、住宅不足に悩まされていたアメリカ。そのため、安価でメインテナンスしやすい住宅として900戸以上を販売したといわれている。

「アメリカのミッドセンチュリーが大好きで、インテリアや家具を趣味で買い集めていました。近年、サーファーズハウスといった住宅が人気ですが、私はミッドセンチュリーに造られていたアイクラーホームが好きなんです」と話すのは、石塚工務店の石塚一さん。

代表と大工を兼任するパワフルさで、本格的なアイクラーホームを造ってしまった。アイクラーホームには主に6つの特徴がある。①平屋であること。②室内と屋外の境が曖昧であること。③ガラスを多用して開放的な空間であること。④アトリウム(中庭)があること。⑤幾何学的なラインであること。⑥玄関のドアがカラフルであること。石塚さんはアイクラーホームについて徹底的に調べ上げ、忠実に再現してみせた。

「アイクラーホームはポスト&ビーム(柱と梁)構造がベースになっています。特に気を配ったのは梁。むき出しの梁が建物を横断するため、つなぎ目が見えないように計算しつくしました」
好きだからこそ細部までこだわれる。アイクラーホームへの愛を感じる仕事だ。

白い外壁にオレンジの梁を沿わせた“ニクイ”デザイン。中央には本物の石を使った乱形石張りがアクセントになっている。自然と同化したつくりも魅力のひとつ。

ミッドセンチュリーの家具やインテリアを惜しみもなく使ったリビングルーム。アトリウムへつながる大きな窓からは光が差し込み、乱形石張りも雰囲気抜群!

アトリウムから室内に入るとダイニングキッチンがお出迎え。庭へ続く大きな窓のほか天井側にも窓を設置し開放的。リビングへは木製の仕切りを付けているだけ。

リビングの脇にはキッズやワークスペースにぴったりな空間。扉がない開放的な要素と適度な閉塞感を組み合わせたつくりで、日本人の暮らしにも合うはず!

アンティーク家具をリメイクした洗面台。こういったこともできちゃう!

アトリウムから続く靴脱ぎ場。ほぼ段差がなく、外と中がつながったようなつくり。

もっと見たい、知りたいという方はコチラへ。
https://ishitsuka1.jp/contact/

【DATA】
石塚工務店
TEL0296-48-8604
https://ishitsuka1.jp

「ミッドセンチュリーデザイン」のスペシャルサイトも公開中!
https://ishitsuka1.jp/showroom/

(出典/「Lightning 2024年10月号 Vol.366」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...