【クルマ専門店ガイド】W123のことならおまかせ! 「ファイブセンス」|東京都足立区

日本全国にあるクルマの専門ショップ。ここではW123型を中心としたメルセデスベンツのミディアムクラスを得意とするファイブセンスと、おすすめの1台を紹介する。

メルセデスベンツの中でもW123をメインで取り扱う専門店。

若い頃に父親が乗っていたというW123に魅せられて、気づけば専門店のオーナーとなってしまった代表の水上さん。W123に関する幅広い見識と世界中に持つパーツコネクションでW123ユーザーに絶大な信頼を得ている

東京都にあるメルセデスベンツW123をメインで取り扱う5Senceは、創業から12年目を迎える専門ショップ。これまでの経験を生かして程度の良いW123を在庫している。

W123というとかつてステーションワゴン(S123型)が人気を博した時代があったが、新車当時日本にはディーゼルエンジン車のみが輸入された結果、NOXで都市圏で乗れない車両が多く、ガソリンエンジンの並行輸入車も決して数は多くないため、価格はかなり高騰気味だ。

そこでにわかに注目を集めているのが4ドアセダンだ。フィアブセンスでもここ最近セダンが人気だそう。しっかりと整備すれば今でもファーストカーとして通用する基本的作りの良さもW123の魅力だ。

1985 Mecedes Benz

ドイツのメルセデスベンツがW114の後継として’76年に登場したのがW123だ。ボディバリエーションは4ドアセダンと、ステーションワゴン、2ドアクーペ、そしてリムジンの4種類。圧倒的に流通量が多いのは4ドアセダンとなる。多くのエンジンバリエーションが存在するが、日本に正規輸入されたセダンはガソリンエンジンが多く、逆にワゴンはディーゼルのみが輸入されたため、現在ガソリンエンジンを搭載しているワゴンは並行輸入車か、セダンからガソリンエンジンを換装した個体ということになるそうだ。

「この時代のメルセデスベンツは作りがしっかりしているだけでなく、消耗品を交換して長く乗ることを前提とした作りになっているため、しっかりと整備すれば長い期間乗ることができます。それが最大の魅力ですね」

と水上代表。ちなみに’82年にW201型(所謂「190シリーズ」)が登場するまでフルサイズのSクラスに対してコンパクトクラスと呼ばれ、ヨーロッパではタクシーやパトカー、公用車としても幅広く使用されており、その信頼性の高さは折り紙つき。大切に乗れば一生の相棒とすることも可能な魅力的な一台なのだ。

取材車両は、’85年式の230Eで、ディープブルーのペイントやブルーの内装も含めて前オーナーによってフルレストアに近いリフレッシュ作業が行われており、まるで新車のように美しい一台となっている。’85年式はW123のモデル末期の製造であり、さらに搭載される2.3リッター4気筒エンジンは、後のモデルにも搭載される優秀なユニットで、トップグレードの2.8リッター6気筒エンジンと比較してもエンジン自体の重量が軽く、W123との相性も良く、キビキビとしたドライビングを楽しむことが可能。これまでワゴンばかりがフォーカスされてきたが、セダンも非常に魅力的である

3ボックス形状のセダンのお手本のようなスタイルは今見ても古臭さを全く感じさせない。各所に配したクロームトリムも上品
エンジンはトップグレードの直列6気筒2.8リッターに対して、直列4気筒の2.3リッターを搭載。フロントが軽いためキビキビ走ってくれる評判の良いユニットだ
左ハンドルのダッシュはブルーでコーディネイト。取材車両はさらに古いモデルのステアリングを装着しているほか、ダッシュ上部はブルー合皮で修復されている
内装は元々ファブリックだったが、この車両はシートやドアパネルを含めてブルーの合皮で新たに張り替えられており、まるで新車のような美しさを誇る
ウッド張りのセンターコンソールには、当時メルセデスベンツの特許だったギザギザのシフトゲートを持つシフトレバーが目立つ。トランスミッションは4速オートマチック
ヘッドライトは当初丸目タイプが装着されていたが、後期モデルから四角い異形ヘッドライトに変更となった。その横のオレンジ色のウインカーとともにW123のアイコンとなっている
セダンのテールライトは凹凸のある横長のコンビネーションランプとなる。ちなみにこの凹凸は汚れが付着してもランプの点灯が見える工夫だそう
ホイールは純正オプションの14インチのアルミホイール。タイヤはピレリの195/70R14を履く

【スペック】
全長:4720mm
全幅:1780mm
全高:1440mm
ホイールベース:2795mm
エンジン:直列4気筒
排気量:2299cc
燃料供給方式:インジェクション
駆動方式:FR
乗車定員:5名
価格:437万8000円

【DATA】
ファイブセンス
東京都足立区中央本町4-2-1
TEL03-3889-5665
営業/9:00~19:00
休み/水曜
https://5sense.org/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年8月号 Vol.364」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...