大幅にマイナーチェンジした、いすゞの世界戦略モデル「ジェミニ」

  • 2024.06.09

大きく技術的な進歩を遂げた80年代。多くの名車が生まれ、矢継ぎ早にモデルチェンジを繰り返した。ここで登場するジェミニもそんなクルマのひとつ。

マイナーチェンジで洗練された初代ジェミニの後期モデル

スラントノーズと異形ヘッドライトを採用したことで、後期モデルはかなりモダンなフロントフェイスになった。全長4.1m、車幅1.6mとベレットより若干大きくなった

いすゞ・ジェミニは当時いすゞが 技術提携していたGMの世界戦略車としてオペル・カデットをベースとした兄弟車。このほかにもシボレーやデーウー、ホールデンなど世界中に兄弟車が存在した。 ジェミニは当初すでにデビューから10年が経過し旧式化していたベレットの後継モデルとして’74年にリリースされた。そのためデビューから2年ほどは、ベレットジェミニという車名で販売されている。

オペルと共通のプラットフォームを使ったジェミニは、真横から見ると当時の4ドアセダンとしてはフロントグラスがかなり傾斜していることがわかる

その後’79年にジェミニ独自のフェイスリフトが行われ、スラントノーズ化したほか、’81年には異形ヘッドライトを採用し、同一モデルながら初期型からは想像もできないほど進化を遂げた。またデビュー当初はシングルキャブの1.6リッターSOHCエンジンからモデル末期にはソレックスツインキャブ仕様の1.8リッターDOHCエンジンを搭載するモデルまで、またトランスミッションも4速MTから5速MTに進化を遂げている。

デビューから10年が経過してもマイナーアップデートを続けて長期生産されたジェミニだが、’85年に後継のFFジェミニが登場した後も’88年まで併売され、なんとデビューから14年もの間、販売が続いたロングセラーモデルだ。

ここで紹介するのは、モデル末期の’85年型で、DOHC1.8リッターを搭載するホットモデル ZZ/R。通称ブラックヘッドと呼ばれるクランクやピストンなどのバランス取りを行って組まれたエンジンを搭載する個体。当時の純正BBSを履き、いすゞのスポーツコーナー的な存在だったオリエントスピード製のリップスポイラーが未だに備わる 大変貴重な個体だ。

リアピラー左側には掃気用のベンチレーションスリットが備わるが、反対側はダミー。このダミーの蓋を開けると給油口が顔を出す。かなり凝ったデザインといえる
’79年にスラントノーズ形状に変更
ミラーはドアミラーを採用
エンジンフードに備わる排熱用のスリット
フロントスポイラーはオリエントスピード製の当時モノ
ドアオープナーはフラッシュサーフェスデザインとなった
テールランプも’79年以降大型化される
右側Aピラーにラジオアンテナが備わる
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部