優しく、ジェントルな乗り味の”身の丈フラッグシップ”マークII

  • 2024.05.27  2024.05.25

2019年12月23日にマークXは生産を終了し、その幕を下ろした。1968年に登場したコロナ・マークIIから通算51年の歴史をもち、数多くのクルマが登場しては、モデルチェンジをして消えていった。本個体は今となっては貴重な2代目の最終型&最高級グレードのLGだ。

6気筒エンジンを搭載した豪華仕様のマークII

トヨタの大衆車、コロナの上級グレードを独立させ、クラウンに次ぐ高級パーソナルカーとして独立車種としたのが、’68年登場のコロナ・マークIIだ。さらに’72年に登場する2代目モデルからは、専用のひと回り大型のボディが用意され、スカイラインGTを意識して6気筒エンジンを搭載するモデルをラインナップしている。

特に6気筒モデルは日産のスポーツクーペに唯一対抗できる車種として、積極的に若者に販売された。その後のマークIIのコンセプトはこの2代目モデルで確立したといっても過言ではないだろう。

大きなボディを活かしてフロントガラスはかなり傾斜しているほか、リアシートのヘッドスペースを確保しつつ、ボディ後端も理想のラインを描いていることがわかるサイドビュー

ちなみにこの2代目モデルまでコロナの名前が残るが、ブタ目と呼ばれる3代目からはコロナの文字はなくなり、単にトヨタ・マークIIと呼ばれるようになった。

取材車両はフロントノーズを延長した後期モデルの’76年式で、最高級グレードのLGというモデル。M型6気筒2000ccエンジン搭載する2ドアハードトップの美しいボディは、全長4.4mの当時としては比較的大型のボディで、今見ても古臭さを感じさせない。エンジンはインジェクションとなるため、キャブ車のような難しい儀式なしに始動でき、5速マニュアルも扱いやすく、イージードライブが可能だ。

ベンチレーションスリットは、ペイントとメッキを使いわけた美しい作り
ミラーはシルバーペイントとなる
ボンネット両端にある排熱用スリット
給油口はリアピラーの位置にある
リアフェンダー後端に備わるエンブレム
テールランプ上に備わるEFIと5Speedのエンブレム
テールパイプには当時モノのマフラーカッターが備わる
フロントフェンダーに備わるLGと6気筒を表す6のエンブレム
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部