1型のみで、対面販売だけ! 若き靴職人が手掛ける、最高のハンドメイドブーツ。

2023年に始動した完全ハンドメイドのブーツブランドであるアリストクラット。靴作りに15年以上携わる若き靴職人の小島さんが、ひとつずつ丁寧に心を込めて作り上げていく。1型のみで、対面販売だけで売っていく時代と逆行したスタイルも、このブランドの魅力である。

靴職人としてキャリアを積んだオーナーがついに立ち上げたブーツブランド。

「アリストクラット」代表/靴職人・小島 親さん|東京都出身。シューリペア業からキャリアをスタートし、靴作りを学んでいく。今年より自身のブランドであるアリストクラットをスタート。You Tube「おしんしんの部屋」も注目

2023年に本格始動した注目のブーツブランドであるアリストクラット。ディレクターである小島さんは、15年以上のキャリアを持つ実力派の職人。アッパーの縫製と底付け以外は、すべて自身の手作業で仕上げ、今ではほとんど見掛けることのないハンドソーンウェルテッド製法を駆使しているのが特徴。

またネット販売は行わないという硬派なスタイルで、横浜にあるアトリエか、親交のあるショップで行われる受注会でのみオーダーできる。しかも型数は1型のみ。その分、完成度が高く、研ぎ澄まされた造形美を持っている。

「自分はリペアやカスタム、そして靴作りまで行う職人としてキャリアを積んできました。一時期、製作からは離れた時期もあったのですが、その時に第一次世界大戦時のブーツに出会ったんです。その造形美に惚れ惚れとする一方で、自分だったらこう作るなと思いを巡らせることが多くなり、それなら作ってしまおうと。それで始めたのが、このアリストクラット。

ブランド名は、“最高の物”を意味します。大量生産へのアンチテーゼではないですが、機械で効率よく作られるものが多い中、人の手によって作られたものにより価値があって、長く愛用することで美しく経年変化したものが、僕の目指すプロダクトなんです」

ひとつずつ丁寧に作られる至高のハンドメイドブーツ。

第一次世界大戦時に使われていたキャップトゥブーツをモチーフに、ラストから作り直した渾身のモデル。手間暇の掛かるハンドソーンウェルテッド製法で仕上げ、より美しいエイジングになるようにハンドダイのカーフを用いるなど、随所に手の込んだ仕様となっているのがポイント。底付けにおいては、昔の仲間であり、信頼するクラフトマンの技術を信頼してオーダーしている。対面販売のみなので、サイズを間違える心配もない。15万8400円

茶芯仕様のハンドダイのオリジナルカーフを使っているので、穿き込むことでベースのブラウンが出てきて、なんとも美しいエイジングとなる。アフターメンテナンスも充実している。

ミリタリー向けに作られたラストを日本人の足型に合わせて修正したオリジナルラストを採用。あえてカカト部分をシェイプさせることで、フィット感を高めたのも特徴だ。

オリジナルブーツを作るにあたり、まず着手したのが、オリジナルラストの製作。ミリタリーのラストを参考しながらも、シャープで美しく、足馴染みのよいものが完成。

レザーの裁断から、スタンプまですべてオーナーの小島さんが手作業で行っている。そのため、革を適材適所に分けることができるため、プロダクトの完成度が高い。

中底には厚手のショルダーを使い、そこに切り込みを入れて、リブと繋いでいくハンドソーンウェルテッド製法を採用。一般的な手法よりも耐久性が高く、返しがよい。

【問い合わせ】
ARISTOCRAT&co.
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-32-3 国武ビル1 階
受注会のみ一般営業。
スケジュールは公式Instagram にて発表。
@aristocratandco
https://aristocrattokyo.myshopify.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2023年12月号 Vol.356」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...