新潟県加茂市に構えるREGALの工場の凄さ。
そこで目にしたものは、これまでに海外のシューメーカーの工場も取材をしてきた今回の撮影班でも度肝を抜かれるほど、精緻なモノ作り。その全容は動画としても記録しているので、そちらも合わせてご覧いただきたいが、何がすごいって一つひとつの作業を終え、次の作業に移るたびに、前の作業内容を確認し、以降の作業に支障がないように、細かいチェックを怠らない点。
REGALの靴作りの現場に潜入!
特殊な技術と設備を必要とするグッドイヤーウェルト製法。
言葉にしてしまうと当たり前のことのように聞こえるかもしれないが、100をゆうに超えるグッドイヤーウェルト製法の工程では、それぞれが特殊な技術や設備を必要とする。「だし縫い」や「すくい縫い」と言った特殊な工程を踏むことでも知られるグッドイヤーウェルト製法。その工程が移るたびに技術者が入れ替わり、使う設備を変えて分業で行うのだが、次の技術者がチェックして、不十分だと感じた場合は前に戻り、を繰り返していく。
接着の確認や縫製後の革や糸の始末、磨きのほか細部に至るまでの仕上げも一々が丁寧で、これまでに見てきた世界の靴作りの現場の中でも群を抜いて丁寧だということができる。
元になった木型と完成品のサドルシューズ。雑誌『Lightning』編集部のわがままをめいっぱい詰め込んだ特別仕様だ。通常は使われない栃木レザーをサドル部分に採用するほか、同じく栃木レザーを使用したキルトを付属、ヒール部分のT字型バックステーを採用するなど、REGAL史上初となるアイデアも盛り込んだかつてない別注アイテムとなっている。
スチール製のシャンクを使用。
加えて、この別注アイテムには工場でしか確認できない隠れたこだわりがたっぷり。たとえば、スチールシャンク。シャンクとは革靴の土踏まず部分を支えるとともに、型崩れを防ぐ役割を担うパーツ。近年ではシャンクを使わずに作る靴もあるし、樹脂製のシャンクでも代用できるのだが、本別注では正真正銘のスチールシャンクを使っていることがわかった。
最も伝統的な中物、それが練りコルク。
また、中底と表底の間にはクッション材を敷くのだが、そこには「練りコルク」を使っている。本格革靴といえども、板状のコルクや他の素材を使っているものがほとんどのなか、トラディショナルな練りコルクを使ってサドルシューズを作っている現場を見ることができるなんて! 製品になってからでは確認できない隠れたこだわりを垣間見られるのは取材班の役得。そのこだわりを少しでもお伝えられたなら本望だ。
そんなこだわりいっぱいのリーガル×ライトニングの別注サドルシューズは現在好評発売中。編集部のわがままをこれでもかと詰め込んだサドルシューズ、注文期間は10月20日まで。こちらからご確認を!
関連する記事
-
- 2023.05.16
【REGAL×2nd別注】大好評だったオリジナル革を今度はロングウイングで!
-
- 2022.01.21
【REGAL×2nd別注】コブラヴァンプローファーでアメトラスタイルに磨きをかけろ。