新潟の工場で見たREGALの靴作りが、あまりにも凄くて度肝を抜かれてしまった。

今回の取材の相手はREGAL(リーガル)。日本の靴の産地というと東京・浅草周辺などが挙げられるが、リーガルの靴、それもグッドイヤーウェルト製法の靴を中心に、製甲から縫製、仕上げまで一貫して行える技術力と設備を有する国内有数の工場が新潟県加茂市にある。

新潟県加茂市に構えるREGALの工場の凄さ。

そこで目にしたものは、これまでに海外のシューメーカーの工場も取材をしてきた今回の撮影班でも度肝を抜かれるほど、精緻なモノ作り。その全容は動画としても記録しているので、そちらも合わせてご覧いただきたいが、何がすごいって一つひとつの作業を終え、次の作業に移るたびに、前の作業内容を確認し、以降の作業に支障がないように、細かいチェックを怠らない点。

REGALの靴作りの現場に潜入!

特殊な技術と設備を必要とするグッドイヤーウェルト製法。

言葉にしてしまうと当たり前のことのように聞こえるかもしれないが、100をゆうに超えるグッドイヤーウェルト製法の工程では、それぞれが特殊な技術や設備を必要とする。「だし縫い」や「すくい縫い」と言った特殊な工程を踏むことでも知られるグッドイヤーウェルト製法。その工程が移るたびに技術者が入れ替わり、使う設備を変えて分業で行うのだが、次の技術者がチェックして、不十分だと感じた場合は前に戻り、を繰り返していく。

接着の確認や縫製後の革や糸の始末、磨きのほか細部に至るまでの仕上げも一々が丁寧で、これまでに見てきた世界の靴作りの現場の中でも群を抜いて丁寧だということができる。

元になった木型と完成品のサドルシューズ。雑誌『Lightning』編集部のわがままをめいっぱい詰め込んだ特別仕様だ。通常は使われない栃木レザーをサドル部分に採用するほか、同じく栃木レザーを使用したキルトを付属、ヒール部分のT字型バックステーを採用するなど、REGAL史上初となるアイデアも盛り込んだかつてない別注アイテムとなっている。

スチール製のシャンクを使用。

加えて、この別注アイテムには工場でしか確認できない隠れたこだわりがたっぷり。たとえば、スチールシャンク。シャンクとは革靴の土踏まず部分を支えるとともに、型崩れを防ぐ役割を担うパーツ。近年ではシャンクを使わずに作る靴もあるし、樹脂製のシャンクでも代用できるのだが、本別注では正真正銘のスチールシャンクを使っていることがわかった。

最も伝統的な中物、それが練りコルク。

また、中底と表底の間にはクッション材を敷くのだが、そこには「練りコルク」を使っている。本格革靴といえども、板状のコルクや他の素材を使っているものがほとんどのなか、トラディショナルな練りコルクを使ってサドルシューズを作っている現場を見ることができるなんて! 製品になってからでは確認できない隠れたこだわりを垣間見られるのは取材班の役得。そのこだわりを少しでもお伝えられたなら本望だ。

そんなこだわりいっぱいのリーガル×ライトニングの別注サドルシューズは現在好評発売中。編集部のわがままをこれでもかと詰め込んだサドルシューズ、注文期間は10月20日まで。こちらからご確認を!

【8/23配信で紹介】REGAL × Lightning サドルシューズ

この記事を書いた人
おすぎ村
この記事を書いた人

おすぎ村

ブランドディレクター

『2nd』のECサイト「CLUB-2nd」にて商品企画・開発を担当。貴重なヴィンテージをサンプリングした人気ブランドへの別注などを世に送り出している。2nd、Lightningの元編集長にして現在は2ndのブランドディレクター
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...