20代で手に入れた、憧れのナックルヘッドで東京を走り抜ける。

20代ながらもハーレーのナックルヘッドを乗りこなす注目の新世代バイカーである河野潤也さんをピックアップ。幼馴染と20代でともにナックルヘッドに乗ると約束し、その目標を達成した彼は、今日も東京中を駆け抜けている。

眺めるだけでなく、独特の吹け上がりや音も楽しみな1台。

「トロフィージェネラルストア」スタッフ・河野潤也さん|1994年生まれ。宮崎県出身。幼少期から大学までサッカーに明け暮れる日々を過ごし、2019年にトロフィークロージングへ入社。26歳の時にエボスポからナックルへ乗り換えた

「昔からモーターサイクルカルチャーが大好きで、いつかはハーレーに乗ろうと夢見ていました。そんな話を幼馴染と語り合った時に、『20代でハーレーのナックルヘッドに乗っている人はほとんどいないから、どうせならそれを目標にしよう!』ということになったんです」

そう語るのは、東京のモーターサイクルシーンを象徴するブランドのひとつであるトロフィークロージングのスタッフを務める河野さん。

「ナックルヘッドは、高額ですし、なかなか手の出る代物ではありませんでした。いろんな巡り合いがあり、尊敬するバイクショップの『ハンカー』や友人たちの協力もあって、26歳の時に、この1942年製のEを手にすることができたんです」

29歳という若さで、チョッパースタイルのナックルに乗る注目の若手バイカー。自宅から離れた共同ガレージに保管するなど、宝物のように大切に扱ういっぽうで、その走行距離は年間で1万キロを超えるというから驚きだ。

「ナックルをそんなに走らせるのは珍しいってよく言われます。眺めているだけでも楽しい存在ではありますが、自分の性分としては乗ってなんぼと言いますか。ナックル独特の吹け上がりや音が大好きなんです。信頼しているメカニックの方のおかげもあり、街乗りからロングツーリングまでこなせる1台に仕上がっています。たまに壊れるのも楽しいですよ(笑)」

1942 HARLEY-DAVIDSON E

ハーレー初のOHVエンジンである通称ナックルヘッドは、1936年から’47年まで生産。この個体は第二次世界大戦時に生産された数少ない1台。オリジナルのウィッシュボーンフレームを用いたチョッパースタイルである。

チョッパーらしくシッシバーを装着し、リアフェンダーは限界ギリギリまで攻めたクリアランスにこだわっている。電飾系は12Vに換装した。

愛用しているヘルメットは、ノマドクロージングのサードストリートというモデル。’50年代のマックホールをイメージし、軽量に仕上げた。

愛用している時計は、バンドが伸縮性のあるジャバラとなったトロフィークロージングのオリジナル。小振りなサイズ感が際立つ。

1942年製のナックルヘッドに、’50年代のオリジナルのウィッシュボーンフレームを組み合わせたチョッパースタイルが個性的な仕上がりに。

バックルバックやワイドシルエットなど、ワークウエアの意匠を用いたナチュラルダックのトロフィークロージングの定番モデル1804N

トロフィークロージングのスタンダードモデルである1605。オーバーサイズを選び、サスペンダーボタンをカスタムした個性的な仕様だ。

【DATA】
TROPHY GENERAL STORE
東京都渋谷区東2-22-10
TEL03-6805-1348
営業/12:00~19:00
http://trophy.shop-pro.jp/

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...