モツの名前どれだけ言える? 酒場で見かけるモツ大図鑑。

定番のモツの名前と特徴、どれだけ知っていますか。モツ好きを公言するならすべて知っておきたいモツの部位。豚(ポーク)と牛(ビーフ)のモツそれぞれの名称とともに特徴を解説していく。これを見ればモツ料理がもっと美味くなる!

【豚】カシラ

目尻から頬、上あごにかけての部分の肉。1頭から取れるのは握りこぶしふたつほど。赤身中心で脂は少ないが、よく動かす部分なので、しっかりした旨味がある。肉質は同じだが、並カシラはスジが多い。

【豚】シロ

大腸で、豚ホルモンの代表格。名前の由来はおそらくその色から。いわゆるシロコロと呼ばれるものは、脂を落とさずにつけているもの。腸らしくグニグニとした弾力と脂のジューシーさが魅力。

【豚】チレ

脾臓のこと。名前は南部方言から。また刀のような形をしていることからタチギモとも呼ばれる。肝臓と同じく造血器官のひとつで、見た目も味もレバーに似ていて、鉄分が豊富に含まれている。

【豚】タン

英語のtongueが名前の由来。牛タン同様にビタミンAB2、鉄、タウリンが豊富に含まれている。豚のタンは、付け根の部分に脂はあるものの、牛タンのようなサシは少ない。また牛タンに比べてやや臭みがある。

【豚】コブクロ

メス豚の子宮。やわらかい部分とかたい部分があり、クニクニ&コリコリした食感。牛のコブクロと違ってやわらかいので、和え物にしたり、生で刺身にして食べる。脂肪が少なく、たんぱく質が豊富。

【豚】豚足

豚の足で、通常は足関節より下の部分を指す。ほとんどが皮とスジ、軟骨から成り立っていて、骨と爪以外の部分はすべて食べることができる。コラーゲンを豊富に含み、長時間煮込むとプルプルした食感になる。

【豚】ハツ

心臓のことで、名前は英語のハートから。ビタミンB群や鉄分が豊富に含まれている。常に動いている筋肉のかたまりなので脂は少なく、筋繊維が細かいのでコリコリ、シャキシャキとした歯ごたえ。

【豚】テッポウ

直腸のことで、切って開いた形が鉄砲に似ているためこの名前が付けられている。シロよりも肉厚で脂がたっぷりのっていて、より濃厚な食感と味わい。生の状態ではかたいので下茹でしてから調理する。

【豚】ガツ

胃袋のこと。名前の由来は英語で内臓全般を表す「guts」から。ガツ芯と呼ばれる、一番肉厚でやわらかい部分は焼肉に、それ以外の薄い部分は煮込みや茹でてから酢の物にしたガツポン酢につかう。

【豚】レバー

英語のliver。栄養のかたまりで、特にビタミン AB2B6B12、鉄分が豊富。豚のレバーは牛のものより色が淡いが、比較的臭みが強いので、下処理でしっかり血抜きをして臭みを取る。

【豚】フワ

肺のことで、名前通りフワフワしたスポンジのような独特の食感が特長。煮込むと膨らんでマシュマロを思わせる食感になる。見た目ほどクセはなくて食べやすい。豚のフワは牛のフワに比べてさらにクセがない。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...