ファッションセンスが際立つ! ヴィンテージ雑誌を素材にしたコラージュアート。

雑誌のイラストや写真をコラージュしたアートは、実はポップアートの先駆けといわれている。そんなクラシカルな手法をもとにヴィンテージ雑誌をコラージュして独自の世界観を打ち出す注目のアーティストが東京にいた。それが大手セレクトショップでMDとして働く長谷部慎之介さんだ。長谷部さんがコラージュアートを始めるきっかけと、その作品について取材した。

コロナ禍の自宅時間にコラージュアートを始めた。

「Collagemaker」長谷部 慎之介さん|老舗の某大手セレクトショップにてMDを務めるファッションのプロフェッショナル。以前は度々店頭にも立ち、スタイリングだけでなく、ショップディスプレイなど空間演出も手掛けていた。その経験と抜群のセンスは、作品にも表れている。Instagram@onebook_a_day

アメリカンポップアートの先駆けといわれているコラージュアートの世界で、いま注目されている人物が東京にいる。それが長谷部さんだ。本業は、なんと某大手セレクトショップのMDである。

「仕事上、日々アメリカ衣料に触れてきたので、ポップアートは元々好きでした。コラージュアートに興味を持ったきっかけは、植草甚一さんです。自分は絵を描く技術もセンスもなかったんですが、アーティストに対する憧れや尊敬の念がありましたし、ショップのビジュアルやレイアウトを構築したり、服のコーディネイトを考える感覚がコラージュアートに重なり、自分にもできるかもしれないと思ったんです」

仕事柄、資料として1940~’60年代のアメリカの雑誌(LIFE、Esquire、National Geographic、The Saturday Evening Postなど)を収集していたため、素材は手元にたくさんあった。保管場所の関係もあり、そろそろ一部を処分しなければと思っていた矢先、コロナウィルスによるパンデミックで自宅時間が急増。処分する予定だったそれらを使い、コラージュアートを始めることにした。

長谷部さんが初めて手掛けた作品がこちら。タイトルは『have a drink』。コロナ禍の自宅時間が、コラージュしてみたいという想いを後押ししてこの作品が生まれた

作品サイズは、額に合わせて5~6サイズを最初から用意し、それに合わせてマットを用意。ヴィンテージ雑誌を1ページずつめくりながら、ベースになる素材を決め、全体のテーマやイメージを連想しながらコラージュする素材を探していく。その途方もない作業から幾多の作品が生まれるのだ。手掛けた作品の名は、完成後に考えるそう。

「最初は素材を切り出すのが楽しくて、とにかく切りまくってました(笑)。写経みたいなものですかね。いまはコラージュすると決めてから切っています。苦手な作業は糊付けです。一発勝負で失敗できないですから」

『December 1947』という作品で、1947年12月1日発行のLIFE誌をもとに制作。ネクタイを動かして下から景色が覗くアレンジが目を引く
人物のイラスト部分に実際の生地スワッチをコラージュするという、なんとも長谷部さんらしい作品。本業のスタイリングセンスが存分に活かされている

中学校の美術の時間に模写をしていたのが、ベルギーの画家ルネ・マグリットだった。その独創的ながらも“違和感がない仕上がり”を長谷部さんも常に目指しており、どの作品もコラージュする素材同士の角度や立体感、サイズ感などのマッチングに執着している。さらに魅力的なのは、ファッション的なエッセンスが随所に散りばめられていること。だからこそ、ファッション業界でも話題になっているのである。

芸術新潮の1998年5月号は、長谷部さんが好きなルネ・マグリットの特集号。何気なく中学の美術の授業で模写をしていたマグリットの影響は、現在のアートワークに少なからず関係している
主にアメリカの1940~’60年代の雑誌を使うが、中には『ソビエトグラフ』など日本のものも……。今でも古書店や古本市な どを回って素材を収集している。周りに置いてあるのは、額装する前のコラージュ作品で、未完成品も含めると100点以上ストックする

これまで手掛けたのは500作品以上。ここでは昨年の個展に出品した作品の一部を紹介。

Collage Art_04 this is cat!

Collage Art_07 hostage

Collage Art_12 UNTITLED

Collage Art_13 old clock man

Collage Art_18 VCR head android

Collage Art_20 UNTITLED

Collage Art_21 tomato catsup

Collage Art_22 red-meat speech

【問い合わせ】
Instagram @onebook_a_day

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...