レザーマンのマルチツールは、永遠のマスターピース。

  • 2023.03.22
  •              

テントやタープといった用品と同じくらい、工具もアウトドアには必要。しかし、工具をそろえてもっていくのは、荷物が増えてしまって不効率。そこで生まれたのがマルチツール。その頂点に君臨するレザーマンの魅力とは?

一生を共にできるレザーマンの25年保証。

マルチツールの代名詞的な存在の『レザーマン』。その誕生は1976年までにさかのぼる。創業者のティム・レザーマンが旅行中、レンタカーで借りたフィアットの不調や宿泊したホテルの水道トラブルから、マルチツールの必要性に気づいたのがそのはじまりだ。

現在、このレザーマンの日本代理店業務を行うのがレザーマンツールジャパン株式会社。レザーマンツールジャパンは、販売前に独自基準の厳しい検品を全商品に行う。その品質を保証するものとして、レザーマンツールジャパンの頭文字である「LTJ」のロゴがレーザー刻印される(レザーマンツールジャパンが販売した製品のみ)。このLTJが刻印されたモデルであれば、レザーマン製品の特長のひとつである25年保証を日本国内で受けることができるのだ。

この刻印があれば、たとえ保証書をなくしても25年保証が受けられるのもうれしい点(アクセサリー、ケースをのぞく)。レザーマンのように使えば使うほど手になじみ、愛着がわいてくるツールの場合、メンテナンスや修理を重ね、長く使い続けていきたいところ。そう考えると国内で25年保証を受けられるレザーマンツールジャパンから購入するのが正解といえる。親から子へと引き継がれた1本のツール。そんなストーリーをレザーマンと歩んでみてはいかが?

LEATHERMAN FREE P4|ズシリとした感触がたまらない、メイド・イン・USAのマルチツール。

レザーマンを代表するマルチツールのひとつが「FREE」シリーズだ。このFREE P421の機能を装備し、様々なアウトドアシーンで本領を発揮す。ステンレススチールの本体が無骨な印象を与えるが、人間工学に基づく設計がされてているので、驚くほど使い勝手がいい。

キャンプの最中はクリップをを使いレザーマンをポケットにかけておくと、いざというときに探さなくてすむ

外側に配置された2枚のブレードとノコギリ、そしてハサミは片手でオープン&クローズが可能。そのほかのツールも同様に親指一本で取り出すことができるので、片手しか使えないシチュエーションでも使いたいツールに簡単にアクセスすることができる。

プライヤー部分にはメイド・イン・USAを表す“USA” のロゴ。本体とクリップにはLTJのロゴがレーザー刻印される

そして業界初となるマグネット機構を採用し、ツール開閉時の抵抗と摩耗を大幅に軽減。これにより他のマルチツールにありがちな、操作時のストレスを大幅に減らすことに成功している。そして何より本製品はメイド・イン・USAである。モノにこだわるオトナのアウトドアマンにとっては、こういった所有感も重要なポイントになるはずだ。25300

【ポイント】ロゴ入りのナイロンケースが付属。

本体はハイグレード・ステンレス鋼を採用。手にするとズシリとした重みが心地よい。ベルトループ付のナイロンケースが付属し、ツールをすべて折りたたんだ状態で収納できる。

【ポイント②】ワンハンド・オープン&クローズが可能

メインとなる420HC直刃ナイフ&波刃ナイフ、ノコギリ、そしてハサミにはすべてサムホールが付いているので、片手で簡単に開くことができる。そしてブレードは完全に開いた時点でロックされるので、不注意で閉じてしまうこともなく安全。そして刃をしまう時もオープン同様に片手でロックを外し、クローズすることができる設計だ。

【ポイント③】使いたいツールにダイレクトアクセス

指の爪でツールを引っ張り出す方式ではなく、親指でツールを押し出す方式を採用しているため、ツールを出すときのストレスや手間を軽減。また各ツールは開いた際にロックされるので、安全に使用することができる。

【ファンクション一覧】

1.ニードルノーズプライヤー
2.レギュラープライヤー
3.154CM 取替式ワイヤーカッター
4.154CM 取替式ハードワイヤーカッター
5.エレクトリカル・クリンパー
6.てこ
7.パッケージオープナー
8.プラスドライバー
9.栓抜き
10.ハサミ
11.420HC 直刃ナイフ
12.ポケットクリップ
13.キリ(米国仕様)
14.缶切り
15.マイナスドライバー(XS)
16.ワイヤーストッパー
17定規(25mm /1.4 インチ)
18.マイナスドライバー(M)
19.木工/金属ヤスリ
20.マイナスドライバー(S)
21.420HC 波刃ナイフ
22.ノコギリ

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア