革ジャンの伝道師・モヒカン小川の最近のお気に入りセット。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、先日の稲妻フェスティバルのオークションでスタッズカスタムした217USワンスターを放出した、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け!

俺の最近のお気に入りセット、Schott 516UST ONESTARと618M COLLAR FUR

アメリカンヘリテージをベースにしていると言いながら、革ジャンにもトレンドが確実に存在する。Gジャンタイプが世を席巻したり、ダブルが急に増えだしたりね。もちろん革質にも同様のことが言える。かつては顔料仕上げの硬めの馬革が多かったが、最近では柔らかい革が台頭してきている。明らかに各ブランドから鹿や羊のラインナップが増えたもん。

普段は「俺は流行なんて気にしねぇ。俺には革ジャンがあるのさ〜」などと嘯いている私モヒカン小川も、こと革ジャンのこととなると、意識的にか無意識にか、トレンドを追ってるんだよね、これが。アディクトのシープを買い、ファインクリークのディアをゲットし、天神ワークスのオイルドキップもお気に入り。気付けば、最近買った革ジャンは、全部柔らかいのよね(もちろん、硬めの馬革もちゃんと着ています)。

どうよ、この組み合わせ。最高じゃね? デタッチャブルのボアでありながら、最初から付いていたようなマッチング。ボアの素材はアクリルでカラーはナチュラルとブラックの2色展開。618Mが1万6500円、516USTワンスターが13万7500円

で、ニューヨーク出張の前に購入したのが516UST。これ、オイルをたっぷりと染み込ませた「ニューネイキッドカウレザー」を使っていて、羽織ってみると牛とは思えないほどの柔らかさ。おそらくドラムで相当叩いてると思うんだが、シボ感もハンパない。これがとんでもなく着心地がいいのだ。革ジャンにありがちな着用ストレスも一切なし。あまりに気持ちいいもんだから、調子に乗ってグランドストアトーキョーで襟ボアまで買ってしまった。

カラーはモヒカンに合わせてナチュラルをチョイス。う〜ん悪くない。516USTの柔らかさとボアの雰囲気が絶妙で、襟が柔らかいから、デタッチャブルのボアとの馴染みもいいわけ。でも俺はここでボアを推したいわけじゃない。俺が推したいのは、あくまで「516USTとボアのセット」。この組み合わせ、ラーチャーセットに匹敵するぜ。

516USTはニューネイキッドカウレザーを採用。油分を含みシボ感が強く柔らかい。エロシボい感じがたまりません!
618Mはデタッチャブルで、ボタンの3点留めで着脱も楽ちん。先日のニューヨークにこいつも持っていけばよかった
618M COLLAR FURもライダース同様のインチ刻みで用意されているため、ワンスターと合わせた時にもピッタリ収まる。カラーはモヒカンに近いナチュラル

【DATA】
Schott Grand Store TOKYO 
TEL03-3464-1913

(出典/「Lightning 2023年2月号 Vol.346」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...