メイソンジャーの市場価値とは? 普段使いからコレクタブル品まで多種多様。

  • 2022.02.13

アメリカではどの家庭にもあるといわれる「Mason Jar(メイソンジャー)」。アメリカでは100年以上にわたって愛され続け、ヴィンテージ市場も確立されている。日本でのシーンはまだ成熟していないだけに、始めるなら今が狙い目の注目アイテムだ。

今回お話を伺ったのは・・・「グリッター」オーナー・長谷川雅彦さん

名古屋市中川区にあるアンティークショップ「グリッター」のオーナー。メイソンジャーに関する圧倒的な在庫数と知識量は間違いなく日本屈指。近くの人はぜひ訪れてみてほしい

市場が確立していない今が集め始めるなら狙い目?

保存用ガラス瓶、メイソンジャー。数年前にニューヨークを中心にメイソンジャーの中に野菜を入れた「ジャーサラダ」が日本でもプチブレイクし、知名度が高くなったが、実は本国アメリカでは各家庭に必ずあるといわれるほどメジャーなアイテム。

150年超の歴史をもつメイソンジャー。年代やメーカーによって蓋の機構やボトルの形状など若干の違いはあるが基本は昔から変わらないのも魅力のひとつ。サイズもハーフパイント、パイント、クォート、1 1/2クォート、ハーフガロンがあり、クォート(946ml)が最もオーソドックス

その歴史も旧く誕生は1858年。フィラデルフィアのブリキ職人ジョン・L・メイソンが発明。1800年代後半からは複数のメーカーが販売を開始したから、実150年以上の歴史を誇る由緒あるアイテムなのだ。

単に旧いだけでなく、旧い物でも密閉性が高く(口の大きさも昔から同じで旧い物でも現行の蓋が使えるというのも特徴)、頑丈で耐久性も高いから旧い物でも機能性は問題ないうえに、オシャレなデザインということも相まって、アメリカではメイソンジャーの専門書があったり、メイソンジャーだけのマーケットが開かれたりするほど。なかにはレアな物だと10万円を超えるものも存在する。

一方、日本では一般的にオシャレなガラス容器という認識はあるものの、ヴィンテージ市場があるとすらほとんど知られておらず、流通する数も多くないし価格も定着していないのが現状。

旧くても使える物だし、これは第2のファイヤーキングとなる可能性もある注目アイテムだ。

旧くても機能は問題なし。数万円するレア物も存在。

メイソンジャーはボール社が有名だが、特許が公開されているのため製造会社は多く、 アトラス、プットナム、ヘミングウェイ、アンカーホッキングなど多岐に渡る。 ボール社が一番流通量が多いが、他社の物でも変色やレアカラーなどは価格も高くなる。

旧いものだと1800年代末期~1900年代初頭のものもあるが、割れなどがなければ単なるアンティークとしてだけでなく、日用品として使えるのもメイソンジャーの魅力。保存容器としてだけでなく、ビールジョッキや花瓶、小物入れなど 使い方は自由自在。BALL BLUEと言われるブルーの色合いは、ガラス製造時に混ぜられた砂のミネラルに起因し、現行品にはない色合いが美しい

「基本はアメリカの市場をベースしていますが、年代、ロゴ、色の希少さで価格が決まってきます」というのは、ヴィンテージメイソンジャーの在庫国内屈指のヴィンテージショップ「グリッター」店主・長谷川雅彦さん。

ほかにも、ロゴずれや配色ずれなどのいわゆるエラー物も希少価値が高くなるが、これはかなりコレクター度が高い代物。そんなヴィンテージメイソンジャーの見るべきポイントというと「気泡、キズ、汚れ」だそう。

メイソンジャーは製造当初より口の大きさが変わらないのも大きな特徴。そのため、煮沸消毒に使う道具をはじめ、ランプや電気をつけたり、コーヒーミルにしたりと蓋を利用した周辺グッズも多数。もちろん現行品にも使えるが、ヴィンテージのジャーを使えば雰囲気もグッとアップする

「基本好みですが、気泡や傷、汚れが少ないものが使い勝手はいいです。ただ、気泡もハンドメイド時代ならではのものなので、気泡の入り方で値段が高くなることもあるのでコレクション的には一概に言えない部分もあります」

経年変化の少ないガラスだが、光の当たり具合(紫外線量)で若干の色味の変化など、現行品にはない味があるのもポイントだ。現状では「グリッター」でも’20年代初頭の物でも13000円前後で入手可能だし、価値を知らない古道具店などでは捨てるような価格で売られていることも。

いつブレイクして価格が上昇してもおかしくないアイテムだけに、ヴィンテージ物好きなら注目したいジャンルといえるだろう。

ロゴの変遷やレアカラーなどコレクター心をくすぐる要素満載。

アメリカではガラスジャー専門のトレードショウや専門書があるなど、マーケットが確立されているが、国内では取り扱っている業者も少ないため、まだ市場が確立していない。現状で最もメジャーなボール社の物で、1970年代以降であれば2000円前後、’20’70年代で数千円、~’20年代以前で数千~2万円、レア物だと数万から高い物だと10万円近くという感じだろう。

こちらはボール社のロゴの変遷。これ以外にもあるようだが、基本はこの9つ。細かいがこうした違いもコレクター心をくすぐる要素だ

Ball 18851886年製造

Ball社の初代ロゴモデル。こちらは1976年にリプロダクトされたアンバーカラー。リプロとはいえ今ではヴィンテージ。19800

Ball 18921896製造

2代目ロゴタイプ。 シンプルな大文字のロゴの下には特許申請番号と申請された1858年を示す数字が入る。 14080

Ball 18921896年製造

“BALL BLUE”と表現される色味は原料の砂の成分に起因する。二酸化マンガンが含まれたものは紫外線により紫色に経年変化する。13200

Ball  18961910年製造

4代目ロゴ。~1910年までは「ショルダーシール」と呼ばれる蓋からボトルまで一体型になったような形状が特徴。4180

Ball 19231933年製造

6代目ロゴ。「l」の下の横棒がなくなったシンプルなロゴ。このあたりから市場の在庫数も多いので比較的安価で入手可能。 3300

Ball 19601975年製造

8代目ロゴ。基本は1975年までだが、こちらは1976年のボール社100周年を記念したモデル。蓋がキャップではなくライトニングシールと呼ばれるタイプのものでこちらも人気がある。 4180

Ball 19331960年製造

7代目。再びBallの下にラインが入ったロゴに。こちらはサイドに握りやすようにグリップラインが入るチョイレアタイプ。 8580

横面には持ちやすいようにグリップラインが入る。入るのは 1937年までなのでこちらは1933~1937年の間の製造のもの

Ball 19101923年製造

5代目ロゴ。1910年製造モデルから現行品とほぼ同じの形状へと変更され、より中身がこぼれにくくなり使い勝手も向 上。5280

左が本来の物で右側は何らかの理由で文字がズレたレア物。形状も違うことから本来と違う製造ラインで製造されたのかもしれない

コレクターを目指すなら、レアカラーを狙え!

Ball  19101923年製造

1920年以前には浄化のために二酸化マンガンを使用したものがあり、紫外線で変色する。こちらは紫色に変化したレア物。3800

Ball 19101923年製造

アップルグリーンと呼ばれる非常に珍しいカラーのコレクターズアイテム。緑系でも濃さによっていくつも呼び名がある。38500

Ball 19221933年製造

こちらはもともとクリアだったものが紫外線を浴びたことによって変色したもの。変色は紫系とアンバー系に分かれる。13200

Ball  1975~現在

9代目。現在と同じロゴのモデル。こちらは1980年代製。現行と同じとはいえガラスの質感はやはり古さを感じさせる。1980

上級者なら王道を外したブランドを攻めよ!

ATLAS

アトラスもメイソンジャーでは有名なブランドのひとつでアメリカにはコレクターも存在する。クリアが変色したレアカラー。8580

ATLAS

アトラス社のもので、クリアから変色したアメジストと呼ばれるレアカラーのコレクタブルアイテム。16500

HEMINGWAY

ヘミングウェイの通称グローブジャー。ライトニングシールだが機構が若干異なる。レアカラーのアンバー。85800

PUTNAM

ライトニングシールと呼ばれる蓋の機構を生み出したPUTNAM(プットナム)社のモデルでグリーンのレアカラー。85800

ANCHOR HOCKING

ファイヤーキングを生み出したアンカーホッキング社が作っていたメイソンジャー。ファイヤーキング好きならマスト。6380

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 20217月号Vol.327」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部