1.「BROTURES HARAJUKU」ショップマネージャー・平本雄祐さん|1999 VESPA PX200 FL2
草レースに参戦するベスパをモチーフにワンパーフォーで製作したPX。エンジンはMALLOSSIのキットで212ccにスープアップ。SIPのキャリパーやYSSのレーシングサスペンションを採用し、足周りも強化されている。H-Dショベルヘッドも所有するオーナーだが、「原宿近辺を走るのは圧倒的にVESPAが楽だし、十分速い」とのこと。さらに現在、スモールボディET3のカスタムを製作中。VESPAカスタムの奥深さにすっかりハマっている様子だ。

2.「ファットハッター」スタッフ・林尚人さん|1956 BSA B-31
実力派ハットブランドのスタッフを務める林さんは、ずっと憧れていた英国旧車をつい最近手に入れた。ほぼフルオリジナルの希少車だ。「アトラクションズの西崎さんの紹介で偶然手にすることができた大切な1台。旧い作りなので、進角や逆シフトなど、慣れない部分を乗りこなしていく楽しみがあります」

3.「Attractions」代表・西崎智成さん|1939 Velocette MOV
ファッションやモーターサイクルカルチャーなど、1950年代のアメリカ音楽を自身のルーツとする西崎さん。当時のスターたちが、揚々と跨っていたバイクに憧れ、10年ほど前に手にした英国の名車として語り継がれているヴェロセット。そのほかトライアンフ、ヴィンセントなども所有している。

4.「Attractions」スタッフ・加藤和さん|1936 Velocette MAC350
「なんといってもヴェロセット特有のユニークで美しい造形のエンジン、そしてTTレースのウイニングイヤーが入れられた黒×金のタンクロゴに惹かれました」。最近までボロボロのまま乗っていたサドルが、知人から譲り受けた綺麗なサドルを装着しご満悦。
5.「BROTURES HARAJUKU」スタッフ・尾篭紘太さん|2015 VESPA PX150 EURO3
高年式ながらも2ストエンジン、ハンドチェンジという昔ながらのVESPAらしさを残すPX150 EURO3。エンジンは排気量177ccにボアアップしているため、東京の走りでは十分なパワーを発揮。ホワイトボディに爽やかなブルーのピンストライプが映える。
6.「ROLLING DUB TRIO」代表・徳永勝也さん|PIAGGIO VESPA GTS250 i.e
よりクラシカルなスモールボディも所有するというが、おもに通勤用の足として使用しているというヴェスパのGTS。友人から不動車を譲り受け、自身でエンジンを載せ替えたため、正式な年式は不明とのこと。「ヴェスパ乗りの友人から引き継いだのは、これで2台目。しかも同じモデル(笑)」

(出典/「Ligthning 2021年8月号Vol.328」)
関連する記事
-
- 2025.03.28
LAで出会ったヴィンテージラバーたち。本場の古着好きの着こなしは参考になる!
-
- 2025.03.26
街のアイビーリーガースを探せ! ニューヨークでスナップしてきました
-
- 2025.01.04
トラッドスタイルの“ハズし”には、アウトドアブーツを。洒落者たちの上級テクを紹介!