バンダナを使って、アメリカンな手作りマスクを作ってみよう!

新型コロナウイルスの影響でマスクが不足する中、外出自粛で時間もある人は、ぜひ手作りをオススメしたい。今回はミシンを使ったが、縫製自体はまったく難しくはないから手縫いでもOK。さらには、好きな生地を使うこともできる!

そこで、今回、ライトニングオリジナルの2つのバンダナを使い、2種類のマスクを作ることに。1つ目は立体的なタイプで、2つ目はマスク中央にプリーツが入るタイプ。どちらも型紙を作ったが、手芸店「okadaya」などのサイトから無料でダウンロードできるので、そういうのを活用するといいだろう。

▼ライトニングオリジナルバンダナはこちらで購入可能!

【新作グッズいよいよ登場】ライトニングオリジナルグッズ好評販売中!

【新作グッズいよいよ登場】ライトニングオリジナルグッズ好評販売中!

2021年10月24日

使う素材&道具

・バンダナ1枚(2タイプ作るなら2枚)・・・息苦しくなく軽い生地を使うとストレスなく使いやすい。
・ガーゼ生地(立体タイプの場合)・・・Tシャツで代用するのもアリ。
・ゴム紐・・・使い捨てのマスクから外したもので代用可能。
・型紙・・・様々なサイトで無料配布されているので探してみよう。
・定規
・チャコペン
・紐通し・・・なければ安全ピンなどで代用も可能。
・目打ち・・・あると便利。生地の角や縫い代など細かい箇所を整える際に使うスグレモノ。

▼おうち時間が楽しくなるアイデア満載の最新号もチェックしてね!

購入はこちらから

立体型マスクを作ってみよう!

1つ目に作るのは、立体的なタイプのもの。表地がウエアハウス製のライトニングのバンダナで、裏地に錨刺繍入りのガーゼ生地を使用している。

1.型紙をバンダナに写す。

まずは型紙で生地を裁断。生地に型を当て、定規でずれないようにしながらチャコで印を付けていく。同様の作業を裏地のガーゼでも行うことを忘れずに。

2.バンダナを裁断する。

このマスクはこの型を中央で縫製するため、左右対称の型を表地、裏地で計4枚用意する。

3.表地、裏地それぞれ中央で縫い合わせる。

表地の型、裏地の型それぞれを中央で縫製し、1枚の生地にする。曲線なので慎重に縫い合わせよう。

4.切り込みを入れる。

縫い合わせたら、部分に裏からはさみを入れてヒダ状にする。これは表地と裏地を合わせる際に干渉しないようにするため。裏地だけでなく表地も同じように切り込みを入れる。

5.アイロンで縫い目を割る。

このようにヒダ状にした部分にアイロンを当てて平らにしていく。これはすごく重要な工程なのでしっかりやること。表地も同様に行う。

6.表地と裏地を縫い合わせる。

表地、裏地ともに表側になる面(外側になる面)が向かい合わせになるように、綺麗に重ねる。

先ほど重ねた2枚の生地の周りを仮縫いする。この時、紐を通すサイド部分のどちらかだけを縫わずに開けておくこと。これは縫製後に裏返して仕上げるためだ。

この部分をあけておく。

7.アイロンをかけて裏返す。

縫い代にしっかりアイロンを当てて本縫いした後、開けておいた片方のサイド部分から生地を裏返す。完成形が見えてきた。

裏返すとなかなかいい感じ。

8.開けておいたサイドを縫って、ゴム紐を通す。

開いたサイドも折って縫製。この部分にゴム紐を通して結び、結び目を見えないように生地の中にずらせば完成!

裏はこんな感じ。縫製なんてしたことない男性だってこの仕上がり。

プリーツタイプのマスクを作ろう!

数枚入って1パックになっているような、一般的に販売されている白いマスクと同じ形のものがこちら。長方形で中央にプリーツが3本くらいあるのが特徴。

1.型紙を生地に合わす。

このマスクは長方形の型を2つ折りにして仕上げるため、どの柄をどう使うか、型紙を当てて検討する。

2.裁断する。

裁断する場所が決まったら、チャコで印を付けて裁ちばさみでカット。このバンダナは肉厚で裁断しやすいが、柔らかいガーゼ素材などはずれやすいため、慎重に行ってほしい。

3.アイロンをかける。

縫い代を綺麗に折りながら生地を2つ折りにし、アイロンを当てる。この型紙では縫い代は1㎝の設定だ。

4.サイドの縫い代を縫製していく。

先ほどの縫い代を実際に縫製していく。約1㎝と非常に幅が狭いため、曲がらないように丁寧な縫製を!

5.中央も縫製する。

サイドの縫い代を縫製したら、中央にチャコでプリーツの印を付け、そのライン上を縫製していく。

6.折り目にアイロンをかける。

今度はそのラインに沿って折り目をつけてアイロンを当てて成形。

このような蛇腹の状態になればOK。

7.紐を通す部分を縫製する。

次に両サイドの紐を通す部分を縫製。プリーツがよれないように気を付けよう。

この状態になったら、最後に紐を通して完成!

裏はこんな感じ。

 

布マスクは自宅にある生地や素材で十分に作ることができる。外出自粛で持て余しているおうち時間で、お気に入りの生地を使ってこんな布マスクを作ってみてはいかがでしょうか? 外出自粛していれば不織布マスクの減りもスローになるし、たまの外出には自作の布マスクで過ごす。これもひとつの貢献になるはず。

縫製が苦手でも自分で使う分なら多少の雑さもご愛敬。やってみると意外と簡単にできるので男性諸君もトライしてみよう!

▼最新号好評発売中!

購入はこちらから

(出典/「Lightning 2020年6月号 Vol.314」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...