カモメマークで蘇る、僕の’90年代。【EVISU】のSWEAT HOODIE KAMOME。

  • 2021.10.24 2020.01.05

カモメマークと出会ったのは確か’94年だったはず。当時は中学生だったが、友人が穿いていたジーンズのバックポケットにペンキで例のマークが描かれていたのが強烈に記憶に残っている。

EVISUのSWEAT HOODIE KAMOME

カラーリングは写真のネイビーをはじめ、ブラック、オートミールなどを展開。1万7280円
(問い合わせ/琵琶湖山根平安樓 TEL 077-594-1901  http://www.evisu.jp)

時は流れ現在。’90年代リバイバルブームである。Tシャツやスウェットでもロゴ系のアイテムに人気が集まっている。そんな時代感も含め、いまの気分にぴったりなのが、大胆にカモメマークをあしらったエヴィスのパーカなのだ。

大きなカモメマークは肉厚なラバープリントで施される。このプリントの雰囲気すらも’90年代らしさを感じてしまうのは 僕だけでないはず

弊紙の読者ならば常識だが、エヴィスは’90年代に彗星のごとく現れ当時のストリート(アメカジ)シーンを席巻。以後ヒップホップアーティストも愛用したり、テーラードスタイルを提案したりとファッションのジャンルを問わず人気を獲得してきた歴史を持つ。そんな懐かしい歴史も込みで、サブカル感すらも漂わせてくれる日本のデニムブランドといったら、やはりエヴィスだけなのかもしれない。

カットソー生地は程よい厚さなので、これからの春にぴったりの一枚だ。着込 んで色褪せた雰囲気になるのも楽しみなポイントである

だから合わせる服は、色落ちしたジーンズに合わせたり、軍パンに合わせたりと、’90年代のハマダー(死語?)っぽくコーディネイトしたいと計画中。

余談だが、以前代表の山根さんが「カモメマークは笑顔に見えるように描くのがコツなんや」と教えてくれたのを、このパーカを着ている時に思い出した。正直、当時はピンとこなかったが(ゴメンナサイ!)、改めて見てみると、柔らかな曲線で構成されたロゴはどこかピースフル。そんな優しい印象と抜群のインパクトを持つカモメマークって、やはり偉大なロゴなんだなぁと再認識。

色落ちしたジーンズにコンバースを合わせたシンプルなコーディネイトにもバッチリはまる。モノトーンで統一してストリート っぽくも着てみたい

【問い合わせ】
琵琶湖山根平安樓
TEL 077-594-1901
http://www.evisu.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2019年5月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部