世の編集者諸君に訊く! どんなエディターズバッグ使ってますか?

  • 2021.10.24  2019.10.01

ここ数年、通勤用に使っているのはキャンバスのトートバッグ。頑丈なので全然ヤレないし、汚れたらガシガシ洗えるので、普段使いには重宝している。だた問題がある。実はワタクシ、極度のなで肩。普通に肩に掛けているだけだとすぐにずれ落ちてくる。普段はハンドルを握った状態で肩掛けしているので、それほど気にならないけれど、バッグを持ったままの取材や撮影のとき、メモを取るたびにバッグが肩からずれ落ちてくる始末。本来であれば斜めがけでもできるバッグが一番いいんだろうけれど、なかなかしっくりくるものに出会えてないのが現状だ。

「andloop」の倉敷セイフティウォレット

ブルーのほか、マスタード、ペールグリーン、グレーの4色展開。サイズはウォレット時がW120×H125㎜、ポーチ時がW12 0×H205㎜。3672円(ミレスト/イデアインターナショナル TEL03-5446-9530 http://idea onlineshop.jp/MILESTO)

っで、メインバッグにはならないけれども、もしかしたらコレ使えるんじゃね? なんて見つけたのが、セイフティウォレット。その名の通りウォレットとして作られているので、コインやお札、カードにプラスαくらいのものしか入らない。でも、小さなメモ帳と筆記具、スマホ、名刺入れが入る。つまり私にとっての取材セットだ。世の中のエディターがパソコンでカチャカチャと取材する時代にあっても、アナログで何が悪い! 精神だもんでね。

背面にはファスナー付きのポケットがあり、コインやカードを収納するのに便利。

ショルダーを外して二つ折りにすれば、ウォレットとしてポケットに入れて持ち歩くことも可能だ。

メインバッグを預けられるときはこれを斜め掛けして取材すればいいし、もうすぐ開催される「Lightning」主催イベント・稲フェスやブーツフェスなど、動き回らなければならないイベントのときもきっと重宝するはず。

これは130年の歴史を持つ倉敷帆布を使用した限定品らしいので、気になる方はお早目に。もちろん、編集者じゃなくても、本来の用途であるセイフティウォレットとして旅先やフリーマーケットで活躍すること間違いなしです。

【問い合わせ】
ミレスト/イデアインターナショナル
TEL03-5446-9530
http://idea onlineshop.jp/MILESTO

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年10月号」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部