1.色落ちしたデニムには淡いトップスで着こなす【藤木将己さん(ウエアハウス プレス)】

なんと20年も愛用しているウエアハウスの1001XXで登場した藤木さん。リジッドから穿き込んだもので、ダメージ部分をリペアしながら育て上げた。濃淡を残しながらも、色落ちした淡青のデニムには、濃色よりもベージュやホワイトといった薄めの色が似合う。藤木さんはカシミアのカーディガンでほどよく’90sのグランジ感を演出。
2.ネイビーのワントーンでルーズに見せない着こなし【藤原 裕さん(ベルベルジン ディレクター)】

ベルベルジンのディレクターだけでなく、ヴィンテージデニムアドバイザーとしても活躍する藤原さん。ダメージデニムをリクエストしたところ、穿いてきてくれたのはリーバイス501E。ダメージデニムは一歩間違えるとルーズに見えるので、トップスのバランスが重要。この日は自身がファインダーズ キーパーズとコラボしたファーストタイプのレザージャケットで大人っぽくコーディネート。
3.大人なストリートを体現したデニムスタイル【小林 学さん(スロウガン デザイナー)】

ユーズドのデニムにクラッシュ加工を施したスロウガンのデニムを着用。膝に別生地でリメイクした小林さんだけのカスタムモデルだ。トップにはフランスのヴィンテージをモチーフにしながらも、名作スニーカーのアスファルト柄を落とし込んだスロウガンの新作で、大人なストリートスタイルを演出。ザックリとした大きめのサイジングや足元のスニーカーも注目。
リジッドを穿き込んで自分で直したジーンズから、古着をリメイクした一本まで、三者三様、それぞれにこだわりがあって、それぞれにオリジナリティあふれた魅力がある。まさにジーンズの愛情のカタチは、クラッシュ&リペアデニムに現れているのだ。今回登場した洒落者たちのコーディネイトを参考に、この春は自分だけの着こなしを楽しんでみては?
(出典/「Lightning 2017年5月号 Vol.277」)
関連する記事
-
- 2025.04.02
「THE FLAT HEAD」から、万能18オンス・テーパード誕生。
-
- 2025.03.31
ステュディオ・ダ・ルチザンの自信作! 「GL3デニム」シリーズ、始動。
-
- 2025.03.31
「EIGHT’G」より“漆黒の男”デニム、誕生。