穴が開いても穿き続けたい! リペアデニム着こなし術。

ジーンズの一番の魅力といえば色落ち。自分のライフスタイルが投影されるエイジングは、穿き込む程に身体の一部になっていく。最近では、穴が開いたジーンズもリペアしながらずっと穿き続ける人も増え、もはやスタイルのひとつでもあり、ジーンズへの愛情表現のひとつでもある。そんなリペアデニムを愛する3名をご紹介しよう。

1.色落ちしたデニムには淡いトップスで着こなす【藤木将己さん(ウエアハウス プレス)】

01
破れてはリペアを繰り返しているため、まるでヴィンテージのリペアデニムのような雰囲気に。バックポケットにも自然なほつれがあり、絵になっている

なんと20年も愛用しているウエアハウスの1001XXで登場した藤木さん。リジッドから穿き込んだもので、ダメージ部分をリペアしながら育て上げた。濃淡を残しながらも、色落ちした淡青のデニムには、濃色よりもベージュやホワイトといった薄めの色が似合う。藤木さんはカシミアのカーディガンでほどよく’90sのグランジ感を演出。

2.ネイビーのワントーンでルーズに見せない着こなし【藤原 裕さん(ベルベルジン ディレクター)】

02
ダメージ箇所によってあて布を替えているので、よりリペア感が強調されている。濃淡が出るXXもいいが、この淡い風合いとなるのが501Eの醍醐味

ベルベルジンのディレクターだけでなく、ヴィンテージデニムアドバイザーとしても活躍する藤原さん。ダメージデニムをリクエストしたところ、穿いてきてくれたのはリーバイス501E。ダメージデニムは一歩間違えるとルーズに見えるので、トップスのバランスが重要。この日は自身がファインダーズ キーパーズとコラボしたファーストタイプのレザージャケットで大人っぽくコーディネート。

3.大人なストリートを体現したデニムスタイル【小林 学さん(スロウガン デザイナー)】

03
ダメージ部分はレザーを使い、自身の理想のエイジングを体現した。足元はナイキをセレクトし、春っぽい軽やかさを演出

ユーズドのデニムにクラッシュ加工を施したスロウガンのデニムを着用。膝に別生地でリメイクした小林さんだけのカスタムモデルだ。トップにはフランスのヴィンテージをモチーフにしながらも、名作スニーカーのアスファルト柄を落とし込んだスロウガンの新作で、大人なストリートスタイルを演出。ザックリとした大きめのサイジングや足元のスニーカーも注目。

 

リジッドを穿き込んで自分で直したジーンズから、古着をリメイクした一本まで、三者三様、それぞれにこだわりがあって、それぞれにオリジナリティあふれた魅力がある。まさにジーンズの愛情のカタチは、クラッシュ&リペアデニムに現れているのだ。今回登場した洒落者たちのコーディネイトを参考に、この春は自分だけの着こなしを楽しんでみては?

(出典/「Lightning 2017年5月号 Vol.277」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...