夏至の太陽を拝んで、青い盛夏がやってくる。

  • 2023.06.14

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。

言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。

いよいよ夏至がやってくる。

2023年、北半球の夏至は621日に。夏至とは日の出から日の入りまでの昼時間が最も長い日のことだ。

地球はそもそも、北極と南極を結んだ地軸を中心に1日1周する「自転」をしている。同時に、太陽の周りを1年かけて楕円状に「公転」している。

夏至には、北極が最も太陽に向くため、太陽光は北極に一日中当たってしまう。これが白夜(びゃくや。本来の読み:はくや)。同じ頃、反対側の南極では太陽を拝めない。これが極夜(きょくや)。

その頃、日本でも太陽の高さは最も高く、空を太陽が横切る時間も延びていき、必然、昼間は長くなっていく。

今年の夏至、東京では、日の出425分、日の入り19時という。

クリスマス同様に大切にされている夏至祭へ。

夏至を祝う祭りがある。

世界では、スウェーデンの伝統行事ミッドサマー(夏至祭)が有名だ。夏至に最も近い土曜日が祭り日(今年は624日)で、その前日はイヴとして祝日になる。

首都ストックホルムから北西に約260km、ダーラナ地方のレクサンドはスウェーデン最大の夏至祭で知られている。民俗衣装をまとった老若男女が集い、頭に花冠を飾る人も多く見られた。白樺の葉や花々で飾られた巨大なメイポールを皆で立てて、その周りで踊ったり歌ったり。青空と太陽の下、現地にいるだけで明るく楽しくほがらかなひとときがあった。

今年の夏至、ストックホルムでは、日の出330分、日の入り228分という。

ストックホルム

日本国内でも夏至を感じたいなら。

日本にも夏至祭はある。

たとえば、三重県伊勢市の二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の夏至祭だ。二見浦(ふたみがうら)に臨み、サルタヒコノオオカミを祭神とするこちらの神社では、海洋の夫婦岩の間から富士山越しに朝日が昇る。

たとえば、神奈川県小田原市に文化財団による測候所がある。こちらには夏至光遥拝の建築物が建てられていて、古代人が意識していたであろうという「天空のうちにある自身の場を確認する作業」を追体験できる。

ダーラナ、三重、神奈川。いずれの地も風光明媚で、素晴らしい体験ができるのでぜひ訪れてみてほしい。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部