通称“41カーキ”。1940年代初頭から米国陸軍に採用された定番トラウザーズ。

  • 2023.08.22

現代に於いて多くの人々に親しまれている定番ボトムスであるチノーズ。ミリタリーファンの間では通称“41カーキ”と呼ばれている軍用トラウザーズがそのルーツだ。そのマスターピースと言うべき往年のモデルをFULLCOUNTがリプロダクトしている。また新色であるブラウンも登場し、彩り豊かな4つのカラーラインナップも必見だ。

#1201 U.S ARMY CHINO 41 KHAKI

日本に於いてはチノパン(和製英語)と呼ばれ、米国など海外ではチノーズやカーキーズなどの名称で親しまれている定番ボトムス。そのルーツを掘り下げると1941年まで遡る。当時、孤立主義を掲げていた米国が第二次世界大戦に参戦した年でもある。その結果、米軍は機能的な軍服の開発に着手せざるを得ない状況となり、「M-41」と呼ばれる戦闘服を開発することとなる。これはジャケットやシャツと共にトラウザーズも展開され、このトラウザーズこそが、通称“41カーキ” と呼ばれるアイテムなのだ。

それまでのトラウザーズは乗馬パンツ型(ジョッパーパンツ)であったが、現在のパンツに近いデザインへと進化。股上が深く、ゆったりとした太めのシルエットが特徴だ。これはシャツと共に夏季用の制服兼戦闘服として第二次世界大戦初期に熱帯地帯にて使用され、その後、通称“43カーキ” や“45カーキ” といったディテールや縫製仕様が変更されたモデルへと移り変わっていく。

FULLCOUNTが展開する“41カーキ”は、ダブルステッチの巻き縫いとなり、サイドはスラッシュポケットで太目のシルエット。両玉縁のバックポケットは2㎜ 幅で雰囲気抜群の仕上がりに。また短繊維を徹底的に取り除き、光沢に優れた上質なコーマ糸を使用するチノ生地を用いており、ジーンズと同じく穿きこめば穿き込む程に生地の風合いも増し、ヴィンテージの生地感そのものに仕上がっていく。各¥23,980_

BROWN(NEW COLOR)

KHAKI
BROWN BEIGE
SAGE GREEN

【DATA】
FULLCOUNT Showrooming Store「111」
TEL06-4705-1108
https://fullcount-online.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部