日本発、クラシックカーの祭典「AUTO MOBILE COUNCIL」をレポート!

「Classic Meets Modern and Future」をテーマに日本発のモーターショーとして毎年開催されている「AUTO MOBILE COUNCIL」。会場には世界的銘車として語り継がれている個性豊かなクラシックカーがずらりと並び、熱烈なファンたちを大いに楽しませてくれている。その様子をお届けするとともに、世界各国の名車の数々をここにご紹介。

希少なクラシックカーが一堂に会する夢のイベント。

1972 ALPINE A110 1600s

世界ラリー選手権(WRC)の初年度となる1973年。圧倒的な強さを見せ初代チャンピオンとなったことで有名なモデル。フランスのレーシングドライバーで、RENAULTのディーラーを営んでいたジャン・レデレがワークスチームとして設立したのがALPINEブランドの始まり。

1964 Maserati Mistral Spyder(3500)

Maseratiの伝統である風由来のネーミングを冠したシリーズの第一弾として、1964年から1970年に作られたミストラル。ジュネーブ・モーターショー1964でデビュー。

1988 Porsche 944 Turbo S

1983年から1991年まで作られた944。リトラクタブルヘッドライトを装着したフロントフェイスが印象的。デザイナーは、924をデザインしたオランダのハーム・ラガーイ。

1963 Alfa Romeo Giulia Spider

量産車メーカーへと転換したAlfa Romeo社が1962年から4年間手掛けたオープンボディのスパイダー。小型モデルのジュリエッタをベースとしたことから姉妹と呼ばれる。

1973 Ferrari Dino 246GT

1969年から5年間生産された246GT。Ferrari初のミッドシップ、V型6気筒エンジンを搭載したことから、新たなブランド名として創業者であるエンツォ・フェラーリの長男の愛称でもあった「Dino」の名前を冠したモデル。クーペとスパイダーと2モデルが存在。

1970 Porsche 916/6

フォルクスワーゲンと共同開発したことにより、ワーゲン・ポルシェという愛称で親しまれる914は、1970年代以降、実質、Porscheのエントリーモデルとなった。914/6は911 Tと同じ2.0リッター水平対向6気筒エンジンを搭載している。

1960 Mercedes-Benz 190SL

1954年にニューヨーク国際オートショーでデビューした初代190SL。同時に走りに特化したスパルタンな300SLも解禁され、注目を浴びたカリスマ的モデルとして知られる。

1987 Ferrari F40

1987年にFerrariの創業40周年を記念して作られたF40。無駄なデザインを削ぎ落とし、経営理念である「そのままレースに出られる市販車」を具現化した究極のスーパーカー。

語りる継がれるべき世界の銘車たちが登場。

1967 Porsche 911S Restmod R

1967年に作られた911S、いわゆるナローをベースにレストア、そしてモディファイド。Porscheならではのボディラインは活かしつつモダンな仕上がりを見せる1台。

1969 TOYOTA SPORTS 800

日本が誇る世界のトヨタが、1965年に発売したスポーツ800。ヨタハチの愛称で親しまれ、当時、ホンダが先だって発売したSシリーズの良き好敵手となった小型スポーツカー。

1968 Porsche 912

Porscheが356の後継モデルとして、1964年に発売した911に対して、コストダウンを図り、356と同じ水平対向4気筒エンジンを載せて1965年に発売したのが、この912。世界的にみても超希少なモデルとして知られ、ヴィンテージ市場でも数少ない1台だ。

1974 BMW 2002 turbo

マルニターボの愛称で親しまれるこのモデルは、市販車として初めてターボチャージャーを搭載したモデル。スタイリッシュな見た目とスパルタンな走りから人気が約束されていたモデルだが、オイルショックの影響を受け、わずか2年という生産期間で終了。

1971 Citroen SM

フランスの自動車メーカー、シトロエンが1970年に発売したSM。ベースとなったのはDSだが、エンジンはMaserati製V型6気筒を搭載した前輪駆動の高機能クーペである。

1966 Mercedes-Benz 230 Universal

フィンテイルと呼ばれるW110型のステーションワゴンタイプであるユニバーサル。スタイリッシュなセダンとは様相が大きく異なりヘビーデューティな印象すら受ける。

1965 Triumph TR4

イギリスコベントリー工場にて1965年に製造されたTR4。小型スポーツカーとしてレースに出場していた歴史はもちろん、当時、警察車両としても使われていたモデルでもある。

1991 Alfa Romeo Spider Veloce Sr.4

1966年に発売された丸目2灯のヘッドライトを特徴とするヴェローチェの最終型。1993年に生産終了となるまで、約27年間もの長い期間親しまれた2ドアオープンカー。

(出典/「CLUTCH2023年6月号 Vol.91」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...