アナタは玄関に靴磨きブラシを置いてる? 靴磨き好きが教える革靴メンテの鉄則。

  • 2022.06.01

靴磨き好きにハマって早40年。最初は少年時代にサッカーシューズに「願い」を込めて手入れをするところが、この趣味の入り口だった。ビジネスシューズやドレスシューズの爪先をピカピカに光らせる鏡面磨きは、コツを掴んで磨けば磨くほど輝きを増すのでハマってしまう。また、ワークブーツなどに使われる脂を多く含んだ多脂革ならば、その経年変化を楽しみやすい。革の種類や色によって使うメインテナンス剤も変え、道具も使い分ける。あっという間に靴磨きセットは増えていくものだ。

靴磨きにハマって40年が教える、日々気を付けるべきこととは?

ファッション誌に関わっている身なので、「高級な靴を大切に履き続けたい!」と思っている方に、「脂は何を使うか?」とか、「オススメのブラシはありますか?」と聞かれることは多い。迷わすほど多種多彩なラインナップが世に出ているのだから迷うのは至極当然。ただ、その前に高級な靴との付き合い方をまず話すようにしている。

 重要なのは履いた後。外から帰って、靴を脱いでから何をする? 〇×で考えてみてほしい。

シュークリームやオイルを塗ってブラッシング。シューツリーを入れて玄関の靴箱へ。

さあ、〇か×か?

 

 

答えは×。

過保護にすることはかえって靴のコンディションを悪くしてしまう。シュークリームやオイルの与え過ぎは要注意。また、履いたあとは靴の中には湿気が充満しているので、これをそのまま靴箱に入れてしまうのはカビを呼んでいるようなもの。

正解は、表面をブラッシングして汚れやホコリを取り除き、通気性のよいところで湿気を抜く。

高級な靴はミッドソールがあり、ここに湿気が溜まりやすいので、この時はシューツリーもすぐには入れないほうが良いだろう。ブラッシングの後は、自然乾燥。私は靴用のハンガーを用いるようにしている。

革の最大の敵はカビ。靴を保管する靴箱にも除湿剤をお忘れなく!

こちらは実際にプライベートで使用している、ブーツ用のハンガー。これとの出会いは衝撃的だった
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部