クルマ好きでなくても楽しめる「ピーターソン自動車博物館」は、ロサンゼルス観光におすすめ!

  • 2023.02.21 2019.11.11
  •              

ロサンゼルスの中心街、ミッド・ウィルシャーエリア。ロサンゼルスカウンティ美術館LACMAからもほど近い、ウィルシャーブルバードとフェアファックスアヴェニューの交差点にそびえ立つ、スペイシーなデザインのこの巨大な建物。前を通ったことのある方は、一体何の建物なんだろう、と気になったに違いない。

その正体は、Petersen Automotive Museum。


1994年に、雑誌ホットロッドマガジンのオーナーであるロバート・ピーターセン氏が創設した自動車博物館である「Petersen Automotive Museum」。ロサンゼルス市民には欠かせない移動手段である自動車の歴史を、希少価値の高い名車およそ300台のコレクションとともに紹介するこのミュージアムです。
常設展示のほか、企画展に定評があり、取材時には”DISCOVER THE ROOTS OF MONOZUKURI”と銘打ち、60年ほど前からアメリカのマーケットに進出し、今ではアメリカ人にとっても欠かせない存在となっている日本車の歴史から名車コレクションを、アメリカ目線で紹介していました。今回はその様子をご紹介します。

アメリカ目線で見る、日本車の歴史。

普段、日本で見る日本車の歴史とは違って、いわば輸入車としての日本車の姿を見るというのはなかなか面白いですよね。このクルマも海を渡っていたのか、こんなクルマあったっけ? なんて見ていると、ちょっと感慨深いものです。”DISCOVER THE ROOTS OF MONOZUKURI”の展示は、アメリカ人にとっても興味深いもので、多くの人が興味深く見入っていました。

1967 TOYOTA SPORTS 800


入り口を入るとすぐ目に飛び込んで来たのは、こちら。「1967 TOYOTA SPORTS 800」トヨタ初のスポーツカーです。

1958 SUBARU 360 K111


映画「ALWAYS三丁目の夕日」にも登場していた、こちら「1958 SUBARU 360 K111」。実は、SUBARUで初めてアメリカに輸出された車なんです。

1968 HONDA S600 COUPE


そしてこちら「1968 HONDA S600 COUPE」 は、HONDAから初めてヨーロッパに輸出された自動車になります。今にも動き出しそうな、キレイな車体でした。

1938 NISSAN MODEL 70


こちらはさらに時代を遡って、「1938 NISSAN MODEL 70」。ニッサン最初の乗用車であり、アメリカの影響を色濃く残した姿をしていますね。タイヤのホイール部分にはカタカナでニッサンの文字が書かれています。

メイン展示スペースとなる2階には、見覚えのあるクルマたちも。

続いてメインの展示スペースである2階に上がると、そこにはクラシックカーとは一線を画す、見覚えのある、懐かしの名車の姿が目に飛び込んできました。

1973 Nissan Skyline 2000 GT-X


こちらは「1973 Nissan Skyline 2000 GT-X」。当時の広告「ケンとメリーのスカイライン」から“KENMARI”の愛称で親しまれたので、覚えている方も多いですよね。

1974 MAZDA RX-3 BY DNA GARAGE

1969 NISSAN R382


レアなクルマがたくさん並んでいました。

1967 HONDA N600


HONDAから初めてアメリカに輸出されたクルマがこの「1967 HONDA N600」であり、まさにロサンゼルス港にやって来たクルマなのです。もう50年、まだ50年。日本のクルマがここまでアメリカで成功すると、当時の人たちは想像できていたのでしょうか。感慨深いですね。

1960 MAZDA R360 COUPE KRBB

1966 NISSAN SILVIA CSP311

1962 HINO RENAULT PA62


戦後貧しくまともに車の製造が出来なかった頃、日野自動車はフランスのメーカー、ルノーとコラボしてこのクルマを作りました。日野自動車もルノーと一緒にクルマを作っていたとは……クルマに歴史ありです。

1955 FUJI CABIN 5A


こちらも戦後間も無い頃、貧しかったため安く製造できるようにと考えて作られた三輪自動車。戦後の物資不足からできたデザインが、逆に近未来的に見えるから興味深いですね。

1954 SUMINOE FLYING FEATHER


こちらも同じく戦後貧しい頃、とにかく軽量にと作られた「1954 SUMINOE FLYING FEATHER」。主にバイクの材料から作られているので、よく見るとその面影を感じます。

1955 SUZUKI SUZULIGHT SF

1960 MITSUBISHI 500 A10

1969 MAZDA COSMO SPORT 110S

1967 TOYOTA 2000GT MF10


言わずと知れた、日本初のスーパーカーですね。

1936 TOYODA AA REPLICA

このように、日本の名車たちが勢揃いした企画展示が時折行われている、「Petersen Automotive Museum」ですが、常設展でも日本車を収集していたり、日本国内でもなかなか見れない名車も収蔵していたりと、クルマ好きでなくても楽しめる空間となっています。日本の美術やアニメもですが、海外の人たちがどんな反応をしているのかって、なかなか見れないので、こういう場所で体感してみると面白いと思います。
そして、ロサンゼルスを訪れる方にとって観光スポットとしておすすめなのには、理由がるのですが、そう、ハリウッドも近いということで、あの名作映画に登場したクルマが間近で見れるんです!
続いては常設展示をご紹介します!

常設展示には日本だけでなく、世界の名車が並ぶ。

クルマ好きなら心躍る、世界の名車が勢揃いする常設展示。

1965 Shelby 427 Cobra H2

1914 GALT


1915 DETROIT ELECTRIC MODEL 61 BROUGHAM

1937 S.S. 100 JAGUAR

1965 FORD ZEBRA MUSTANG BY BARRIS

中にはこんなユニークな車も。1965 FORD ZEBRA MUSTANG BY BARRISはゼブラの毛皮をまとったなかなかの珍品? 雨の日はどうするんですかね? 濡れてもいいのかな……。

車だけでなく、バイクの展示も充実しているのでバイク好きにもおすすめです。

さすがロサンゼルス! あのクルマに遭遇!


そして3階は、映画で使用された車や、ハリウッドスターが所有していた車がずらりと並ぶフロアになっています。いろいろな国の観光客の皆さんが食い入るように見ていました。

1914 RENAULT TYPE EF BY EARL AUTOMOBILE WORKS


ハリウッド最初のセレブリティと言われている喜劇俳優roscoe fatty arbuckleが所有していたという「1914 RENAULT TYPE EF BY EARL AUTOMOBILE WORKS」。

1958 Plymouth Fury “Christine”


1983年の映画CHRISTINEに登場する1958 Plymouth Fury “Christine”。

1979 Volks Wagen Type2 Transporter


映画Little Miss Sunshineで登場する「1979 Volks Wagen Type2 Transporter」。そう、クラクションが鳴り止まなくなるシーンがコミカルで印象的な、あの車です。

1981 Delorean DMC-12 “Time Machine”



1985年のバックトゥーザフューチャーで登場する「1981 Delorean DMC-12 “Time Machine”」。デロリアンですよ、憧れましたよね。メタリックなボディは健在でした。

BATMOBILE


1989のBATMAN、そして1992のBATMAN RETURNSにて登場するBATMOBILE。こうやって見るとかなりイカツイデザインしてますね。

また1階にはポルシェに特化した展示スペースもありました。



このように、ここでは紹介しきれないほど充実しているこのミュージアム。じっくり見ていけば2時間はかかってしまうほど。クルマ好きではなくても、面白いデザインや、レトロなデザインなど見ていて飽きないはず。斬新なデザインの建物を見かけたら、ぜひ訪れてみてください。企画展示については公式HPに情報があるので、チェックをお忘れなく。
【DATA】

Petersen Automotive Museum
6060 Wilshire Blvd, Los Angeles, CA 90036
松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア