トラッド巧者が選ぶアメトラの名品4選。これが僕らのマスターピース。

トラッド巧者が「手放せない」と語る20のアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。

01…Brooks Brothers/ FUN SHIRT|服としての魅力はもちろん、その命名センスに脱帽。

クレイジーパターンの元祖とも称される[ファンシャツ]は70年代に誕生。もともとは縫製の練習用として、異なる生地がランダムに縫い合わされたシャツに着想を得て作られた。以来、ブランドの代表作のひとつとしてラインナップ。

「当時の副社長が命名したという[ファンシャツ]という名称に惹かれます。愛称的なネーミングがあるというのは、売れているアイテムに共通して言えることですからね。最初は、そういう“プロダクツとしての魅力”に投資する意味で購入したので、着る機会は少なかったんですが、ここ数年で“着る服”としての魅力も強く感じるようになりました。

色を拾いやすいので、ジーンズもスラックスもチノパンも、合わせるパンツは選ばないですね。最近の気分だと、バギーショーツやブーツに合わせたときの雰囲気が好きです」

Recommender:Jプレス&サンズ/黒野智也さん|「Jプレス&サンズ」の立ち上げ人。YouTubeチャンネルの運営、@blazer_snapプロジェクトなど、アイビーを啓蒙すべく日々活動中。

02…L.L.Bean / BOAT AND TOTE|合わせるスタイルを選ばないトートバッグの完成形。

100年以上の歴史を誇る「エル・エル・ビーン」のなかでもアイコニックなアイテムとして世界中で愛される[ボートアンドトート]。坂田さんが愛用する1980年代に作られた同モデルは、ハンドルが現行モデルよりも短く、セルビッジ付きなのが特徴だ。

「ハンドルが短いと肩にかけることができず、一見使いにくいのですが、テーラードジャケットを着ることが多い自分にとっては手持ちの方がしっくりくるんです。また、染色が今ほどしっかりしておらず、ネイビーの色の抜け具合も絶妙。このアイテムを知った20代前半は、“道具”として捉えていましたが、改めてみると見た目としての完成度の高さも感じられます。

ジャケットスタイルに合わせてもいいし、Tシャツにデニムでもいい。自分の中ではカジュアルなトートバッグの中でいちばんの名品です」

Recommender:アーカイブ&スタイル/坂田真彦さん|名だたるブランドのデザイナーを経て、デザインスタジオ「アーカイブ&スタイル」を設立。服飾の造形の深さは業界随一だ。

03…FLORSHEIM / KENMOOR|憧れのアメリカ式ウイングチップ。

アメトラの足元として外すことのできないロングウイング。飾りがつま先から踵まで足を一周するデザインは米国の多くのシューズメーカーが採用していたこともあり、アイビーリーガーたちの足元でも多く見られた。日本でも有数のアメトラショップ「ユーソニアングッズストア」の店長を務める高橋さんもその魅力に取り憑かれたひとり。

「〈フローシャイム〉の[ケンムーア]と言えばアメトラ好きなら誰もが憧れる1足です。僕もそのひとりでした。3年ほど前に見つけたのですが、結構大変でした。サイズや状態などを妥協すれば、意外とすぐに手に入ったのかもしれないですが、憧れだからこそ、譲りたくはなかったので結構探しましたね。

何十年も変わらないデザインが、この靴の完成度の高さを物語ってると思います。僕もずっと履き続けるんだと思います」

Recommender:ユーソニアングッズストア/高橋康平さん|1997年生まれ、茨城県出身。今年の7月に店長へ就任したばかりの若きトラッドマン。休日は高円寺でトラッド古着を探している。

04…Brooks Brothers / 3B BLAZER|自由な着こなしを可能にする普遍的な魅力。

段返りの3つボタン、センターベント、フロントダーツなしのボックスシルエット、ナチュラルショルダー……。まさにアメリカンなブレザーの代表格といえる1着の魅力は「アメリカ服を象徴するアイデンティティ」にあるという西口さん。

「仕立て服の源流は英国にあり、身体のラインに沿ったテーラリングが特徴です。その中で既成服として設計されたこのブレザーは100年以上も前に登場した[No.1 サックスーツ]を踏襲したデザイン。それがいまの時代でも古臭く感じないところがすごいですよね。

クラシックスタイルに目覚めた20代の頃は、『ストレートのパンツを合わせるべき』といった“暗黙のルール”がありましたが、現在は自由な着こなしが主流に。変わらず在り続けるモノだからこそ、時代や自身の気分に合わせて着こなすことが大切だと思います」

Recommender:ビームス F/西口修平さん|「時代性のあるクラシック」を掲げる「ビームス F」のディレクター。唯一無二の着こなしから世界中にファンを持つ

(出典/「2nd 2024年11月号 Vol.208」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...