手縫いで仕上げるアメリカンモカシンの原点を訪ねてみた。

ネイティブアメリカンが愛用した一枚革の履物に端を発するハンドソーンモカシン。かつて多くの職人がいた米北東部メイン州のファクトリーは急激に減少し、現在では僅か2社とも言われている。その工房を訪れ、失われゆく伝統技術の現状を確かめる。

数年でまた数を減らした絶滅危惧の伝統製法。

米国ニューイングランド地方の北東部に位置するメイン州。エル・エル・ビーンの創業地でもある同地は、大西洋に面し、その大半が森林や河川、湖などに覆われている自然豊かな環境から、昔よりアウトドアやレジャーが盛んな地域としても知られている。

また19世紀よりハンドソーン(手縫い)の伝統製法で作り上げるモカシンシューズの靴職人たちが多く在籍しており、アメリカントラッドの名門がこぞってメイン州で靴づくりを行っていた歴史がある。

最盛期にはおよそ200ものファクトリーが存在したともいわれ、隆盛を極めたが、現在は後継者問題などで工房の閉業が相次ぎ、現存するのはたった2社とも言われている。「ランコート」と「クオディ」がまさにその2社である。

しかし日本国内ではビームス プラスが別注を依頼していたり、「ユーソニアングッズストア」や「トラベルズ」など、アメカジを主軸とするセレクトショップでは取り扱いもあるため決して手に入らないわけではない。とはいえ、この急激な工房の減少傾向を見ると、アメリカ靴の代表格であるハンドソーンモカシンも、いまや“絶滅危惧テクニック”といっても過言ではない。

ブランドとしての方向性、導入する機材や規模感、靴のバリエーションに関しても、2社間ではかなりの違いを感じられたのは実際に現地を訪れることができたからだろう。大事なのはどうやってこの伝統技術を絶やさぬかだ。

最先端機械を導入した現代モカシンシューズの旗手「ランコート」。

1967年よりハンドソーンによる靴作りを手がける〈ランコート〉。本格的に始動したのが2009年。当初は15人しか職人がいなかった工場も、現在は47人にまで増え、2021年には、日本で開催したオリンピックにてUSチーム用のスニーカーを制作。ブルックス ブラザーズやJ.クルーの革靴も一部製作を手がけるなど、ビジネスとしての幅の広さも〈ランコート〉の特徴である。

効率化を図るため、革の裁断など一部の工程では機械も導入している。オーナーのマイク・ランコートいわく、「会社を成長させるベくハンドソーン以外の靴、モカシン以外の靴も作りますが、全体の7割はハンドソーン。我々がもっとも大事にしているのは伝統なのです。辞めるつもりはありません」。

ホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用したブランドの定番。5万5000円(ユーソニアングッズストア03-5410-1776)
クリーム色のスウェードにブリックソールが夏らしい。5万9400円(ユーソニアングッズストア03-5410-1776)
創業から続くミニマムなデザインのベネチアン。5万1700円(ユーソニアングッズストア03-5410-1776)
グリップ性の高いホワイトデッキソール仕様のビームス プラス別注。5万600円(ビームス プラス 原宿店TEL03-3746-5851)
ビーフロールのステッチが5本になり、よりクラシックさが増したビームス プラス別注。6万1600円(ビームス プラス 原宿店TEL03-3746-5851)
06.ランコート社が保有する最古の木型800番を使用した4アイレットシューズ。4万3780円(トラベルズTEL03-5485-8108)

昔ながらの製法を守り続ける旧きよきアジのあるファクトリー「クオデイ」。

〈クオディ〉は、誕生した1900年代初頭から、ブランド消滅の危機や買収などの紆余曲折を経て、100年という長い道のりをここまで歩んできた。現在は、もともとコール・ハーンの工場だったというこの旧きよき建物をそのまま活かし、わずか20名の職人のみで製作。

派手な機械もなく、スペースを持て余している感じすらある。革に熱を与えて縮ませ、木型にフィットさせるための石造りの部屋だって、非常に原始的だ。

「すこしもハイテクじゃないけど、これが僕たちなんだ」と代表者のひとり、ケビン・ショーリーさんは笑いながら教えてくれた。彼らが最も大事にしている“快適な靴を作る”という使命は、これからも昔ながらのやり方で受け継がれていくことだろう。

ビブラムソールの中でも、軽く履きやすい、コンフォートラグソールを採用。4万5100円(PtアルフレッドTEL03-3477-7952)
薄めのビブラムソールがスタイリッシュな印象。4万1800円(PtアルフレッドTEL03-3477-7952)
シンプルなアッパーにボリュームのあるラギッドソールを採用。インソールやライニングもレザー仕様で極上の履き心地を実現。4万2900円(ドゥーバップTEL077-562-4121)
スウェードとオイルドレザーの異素材コンビ。4万3890円(アーチ東京03-5825-4649)
しなやかなレザーはホーウィン社製のクロムエクセルレザー。4万6200円(アーチ東京03-5825-4649)
濡れた路面に強いキャンプソールを使用。3万9600円(ヤヨイTEL03-3833-5238)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年8月号 Vol.197」

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...