「KAY STANDARD STYLE」慶伊道彦さんの伝統×モダンな夏の着こなし。

  • 2023.07.18

日本のタイ業界を牽引するフェアファクスの創業者。現在はインスタグラムやYou Tubeを中心に自らのスタイルを発信する「KAY STANDARD STYLE」慶伊道彦さん。圧倒的な見識で洒落者たちを魅了する慶伊さんの伝統とモダンを掛け合わせた夏スタイリングを拝見。

スタイリングにおいては、伝統とモダンの掛け合わせが重要です。

ジャケット6万5000円/バートペックテーラー(03-6804-6611)、シャツ/ヴァン、パンツ/ハリウッドランチマーケット、シューズ/ヴァンズ、キャップ/オンリーNY、メガネ/グロス、肩にかけたニット/ブルックス ブラザーズ、タイ/ヴァン、胸に挿したペン/カランダッシュ、時計/ジラール・ペルゴ

「自分のスタイルはよく周りから『プレッピー』と見られることが多いですが、私が意識しているのは80年代アイビースタイルがベース。そこに現代の要素を取り入れています。それがプレッピー的と見られているだけですね。今日着ているジャケットは、ボックス型のシルエットやボタン感覚など、オーセンティックな意匠を踏襲しています。特にいまはセオリーに反して、ラペルの返り位置がふたつ目のボタンであることが多いですが、これはひとつ目で返るよう意識してオーダーしたものです。

着方としては、ボタンを一番下で留めています。この着方はジャケットの作りとは逆に、セオリーに反しています。このバランス感覚は映画や雑誌から得た知識と経験から身につけたものです」

【ポイント①】アイテムのバランス。

「千駄ヶ谷のテーラーにオーダーしたシアサッカージャケット。胸に挿すのはチーフでも万年筆でもないカランダッシュがほどよいです」

【ポイント②】腕時計をアクセントに。

「ジラール・ペルゴはマニュファクチュールで、モダンっぽくないオーソドックスな顔つきが好き。ベルトはスタイルに合わせて付け替えます」

【ポイント③】ホワイトデニムをロールアップ。

「スニーカーはヴァンズしか履きません。パンツはプレッピーを意識していて、ホワイトデニムをロールアップして穿くのがキモです」

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年7月号 Vol.196」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部