▼こちらの記事もおすすめ!
「マークブーツ」とは?
靴業界で50年のキャリアを誇り、いまもなお日本の革靴シーンを牽引し続けているシューズプロデューサーの長嶋正樹さんが手がけるブランドが、マークブーツである。
長嶋さんはインポートシューズ専門店・トレーディングポストの設立や日本のシューズブランド・三陽山長を立ち上げてきた、言わば紳士靴ブームの仕掛人。そんな重鎮が長きにわたり企画を温め、試行錯誤を繰り返してつくり上げたマークブーツ。その最大の特徴が、柔らかいグッドイヤーウェルト=プラット式グッドイヤーウェルトというものだ。
一般的に知られるグッドイヤーウェルト製法は、堅牢なつくりであると同時に、重くて硬く、底が曲がらずに歩きにくい側面も持つ。これを解消したのが、前述した柔らかくて歩きやすいプラット式グッドイヤーウェルト製法なのだ。もちろん考案したのは長嶋さんであり、特許も取得している。
これまでの革靴ではありえないほど、ソールがグニャッと曲がる抜群の屈曲性を持ち、インソールの内部にはフワリとしたクッション性ほど確保。通常の紳士靴に比べて約20%ほど軽量に仕上げられている。大人の顔を持ちながら、スニーカーのように軽くて履きやすい。それがマークブーツの真骨頂なのだ。
【1】チャッカブーツ
この「チャッカブーツ」をはじめ、パターンオーダーで素材やソールを選び、自分仕様に仕上げられるマークブーツ。こちらのモデルは、デザインやディテールはそのままに、稀少なブライドルコードバンをアッパーに使用した、イセタンメンズにラインナップ。
【2】プレーントゥ
時代に左右されないトラディショナルな趣きの「プレーントゥ」。アッパーにはクロムエクセルレザーを採用することで、ワークブーツのようなエイジングを醸し出す。薄めのラバーソールもレザーソールのようなスマートな印象でビジネスシーンにもマッチする。
【3】サドルシューズ
1950年代に英国で誕生したと言われているサドルシューズも、マークブーツでは展開。こちらのモデルでは、アッパーの素材に「チャッカ」と同じくブライダルコードバンを採用した新作。あえてハトメは付けず、シンプルながらも存在感のあるルックスに。
【4】ビットローファー
2016年に登場した「ビットローファー」。ブランド初となるローファータイプでも、他のモデルと同じくプラット式グッドイヤーウェルト製法を採用。こちらのモデルではスウェード素材を使用している。
【5】プレーントゥ
同じく「プレーントゥ」より、こちらはダークブラウンのコードバン素材を使用。写真上のクロムエクセルレザー仕様のモデル同様のプラット式グッドイヤーウェルト製法を用いながらも、コードバン独特の経年変化と艶感が味わえる。
※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。
【問い合わせ】
ブリットハウス
☎03-5806-3405
https://www.brithouse.co.jp/
▼こちらの記事もおすすめ!
関連する記事
-
- 2025.03.07
創業200周年を迎える「クラークス」の、スペシャルな1年を見逃すな!
-
- 2025.02.21
カジュアルに馴染み、品格を宿す「メイカーズ」の美学を体現する逸品。