書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

『新型AIコンじる』で大いに盛り上がったAUGM大阪 July 2023

さる7月8日に、AUGM大阪が開催された。その様子を取材してきたので、レポートしよう。

AUGMとは『Apple User Group Meeting』の略。アップルに登録された団体ではあるが、基本的にMacを中心としたアップル製品を愛好する有志が地方ごとに登録してユーザーグループが開催しているイベントだ。もっとも大規模な東京の他に、大阪、名古屋、広島、岡山、宮城、北海道、そして、鹿児島、福岡、大分、宮崎、熊本などで開催されている(なぜか、九州が盛ん)。

今回のAUGM大阪でいえば、AUGM大阪実行委員会に、MUGNET (マグネット)、こだわりさんのお部屋、Macunion (マクニオン)、iPhone Creative U.G、TAC(天王寺アップルクラブ)、UDLAという6つのユーザーグループが参加した開催されている。

主に、ベンダーと呼ばれる、アップル周辺機器メーカーのプレゼンテーションと出展に加え、アップルに詳しい人のプレゼンテーションが行われる。また、前夜祭や打ち上げも楽しみのひとつだ。

AUGM大阪全体については、こちらをご参照のこと。

AUGM大阪
https://augmosaka.wordpress.com/2023/04/29/july-2023/

石井靖人さんが語るSteelSeriesの歴史

ThunderVoltでは、いくつか興味深かったプレゼンテーションをご紹介しよう。

まずは、こちら、ゲーミングギアのメーカーであるSteelSeries Japan Country Managerの石井靖人さんのお話から。

ゲーミングギアといえば、少しMacからは縁遠そうに思えるが、石井さんは元ベルキンの日本代表。Macユーザーの味方なのである。

プレゼンテーションでは、SteelSeriesの歴史から、新製品などの詳細があった。

フェンリルが、絵コンテアプリ『DROMI』を開発中!

Podcast 『backspace.fm』を聞いてる人ならご存知、フェンリル株式会社のプレゼンテーションは、現在開発中のアプリ『DROMI』のご紹介。ちなみにフェンリル株式会社は、タブブラウザ『Sleipnir』などのアプリケーションを開発しているアプリケーションベンダー。

今回紹介されたのは、DROMIという開発中のiPadアプリ。

ラフを書いてその時間を割り当てていくことができるという絵コンテアプリで、ちょっと触らせてもらったが、これまでにない操作感で、これは動画作成に便利かも……と思った。

YouTubeといえば、映像を撮るだけ撮って、それを組み合わせて切り詰めて編集していくスタイルの方が多いのではないかと思うが、DROMIを使うことで、プロの映像のように、先に絵コンテを切ってそれに合わせて映像を撮影していくことが可能になるのではないかと思う。撮影の無駄も少なくなるし、完成した映像のクオリティも上がるだろう。仕事として、映像を撮影している方も、撮影前に、関係者の合意形成が可能になるから便利だと思う。

まだ、開発中とのことだが、興味のある方は、こちらのTwitterをフォローしておきたい。

DROMI
https://twitter.com/DromiApp

スマホホルダー&スタンドのbeakが便利!

『製品ができるまでの1から10』というタイトルで講演されたのは有本開発株式会社の有本匡志さん。

京都在住のデザイナーさんなのだが、自力でゼロから『beak』というスマホホルダー&スタンドを開発された。その開発にまつわるエピソードをお話しされた。

なぜ、この製品を思いついて、開発したのか? 開発し、クラウドファンディングで資金を集め、製品化し、販売し、プロモーションしていくのに、どんな苦労があったか、そのお話がとても面白かった。

実際、ThunderVoltでも『サンボル商会』として、製品開発のマネ事をしているワケだが、製品開発にはこれほどの苦労がついてまわるのか……と驚いているところだから、なおのこと興味深かった。

beakの持ち心地は非常に良かったし、デザインもユニークだと思うので、近々ThunderVoltでも製品レポートをお届けしたいと思う。少々お待ちを。

beak
https://humannatures.jp/products/beak/

ThunderVoltとしては、Vision Proのお話を

せっかく大阪まで行ったので、筆者もちょっとだけお話させていただいた。

内容はもちろん、Vision Proについて。

アップル製品を愛するAUGMのみなさんは、さすがにVision Proに興味津々の様子でお話を聞いて下さった。しかし、このイベントでさえ『Vision Proを買う予定の人は挙手!』といっても1/3ぐらいしか手が上がらなかったので、3499ドル(50万円前後)という価格の障壁はなかなか高いようだ(1/3の人が50万円前後の製品を買うつもりという方がすごいのかもしれない)。

WWDC 23、魚井先生の解釈は?

AUGM大阪のメインコンテンツは大阪電気通信大学の魚井宏高教授のアップルに関するお話。

今回は、『Appleは動かない 〜天国への扉を開くのは誰?〜』と題して、WWDCの総括をお話された。

どうしてもVision Proに注目が集まりがちなWWDC 23だったが、実は各OSの中身がしっかり変更されており、外観の違いは地味でも、変化の大きいWWDCだったというのが魚井先生の見立てだった。

ちなみに、魚井先生の割当時間は60分だったのだが、それを大幅に超えてお話を続けられ、タイムキーパーのスタッフの方が非常に困られる……という一幕があったが、どうやらこれはAUGM大阪の伝統芸らしい(笑)

AIを使った新世代の『コンじる』は?

続いては、AUGMには久々の登場であるAdobeの西山正一さん。

西山さんとAUGMといえば、牧場を走る白馬の写真からAdobe Photoshopの『コンテンツに応じる』という機能を使って白馬を消す『コンじる』という伝統芸能が非常に面白かったのだが、西山さんがアドビ株式会社のCDO(Chief Digital Officer=最高デジタル責任者職)という要職につかれ、to C向けのビジネスのご担当でなくなってから、『コンじる』をみる機会も少なくなっていた。

そして、今回は、アップデートされた『コンじる』が実演された(というか、すでに『コンテンツに応じた塗りつぶし』ではないのだが)。

新しい画像生成テクノロジー『Firefly』の技術を使って、白馬を選択して、『white tiger』と書いて『生成』ボタンを押すと……。

なんと、白馬の代わりに白い虎の画像が生成された。

アドビの生成AIのテクノロジーも素晴らしいが、西山さんの伝統芸能的な語りも素晴らしかった。大阪まで行った甲斐があった。

最後まで盛り上がった!

スケジュールは魚井先生のおかげで押せ押せだったが、会場の終了時刻までに大急ぎで各ベンダーから提供された商品のジャンケン大会などが行われた。

久々のAUGMで、AUGM大阪に関しては初参加だったが、非常に楽しかった。

みなさんも、お近くのAUGMを探して、参加してみてはいかがだろうか?

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...