書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

モバイルサブモニターに革命。PFUから第3の製品『RICOH Light Monitor』登場!【速報】

  • 2023.05.25
  •              

これは、我々の仕事スタイルを大きく変える製品になるかもしれない。

ScanSnap、HHKB(Happy Hacking Keyboard)でおなじみのPFUから、15.6インチ有機ELポータブルタッチディスプレイ『RICOH Light Monitor』が本日5月25日から発売される。

この製品はUSB-Cケーブルで接続する『RICOH Light Monitor 150』(6万3600円・PFUダイレクト価格以下同)と『RICOH Light Monitor 150 BW』(7万9200円)の2モデルが発売される。『〜150 BW』は、バッテリー内蔵のワイヤレス接続モデル。

もちろん、『モバイルモニター』という製品カテゴリーは従来から存在するが、実際に触れてみると、軽量で、表示が美しく、接続も容易というあたりが従来製品と一線を画しており、モバイル利用、家庭内モバイル利用などにおいて、非常に使い勝手が良さそうなのだ。

実はこの商品はリコーの商品としては、すでに市場に出ている商品だが、どちらかというとto B的な売り方をされていた。今回新たにPFUがコンシュマー向けに販売していく座組みとなったというわけだ。

ただし、一部、仕様がWindows/Android向けな部分もあり、Macユーザーとしてはどう使うか考えねばならない部分もある。まずは、本日発売の速報ということで、深堀りはしないが、本記事ではそのあたりについても触れておく。

ScanSnap、HHKBに続く第3の柱は、軽量で美しいモバイルモニター

まずは、その軽さと美しさだ。

ウェブ記事の写真では発色も解像度も低下すると思うが、有機EL(OLED)ディスプレイは1920×1080、15.6インチ、DCI-P3色域を確保しており、視野角は上下左右とも170°を確保しており、ぱっと見た感じ(詳細は今後いろいろ確認してみるが)MacBook Pro 14インチのLiquid Retina XDRディスプレイに肉薄してる感じがする。コントラスト比は1:10万。

そして、RICOH Light Monitor 150(有線モデル)は約560g、150 BW(無線モデル)は3740mAhのバッテリーを内蔵しつつも約715gの軽量だ。これならデスクワークの多い出張なら持っていこうという気になれる。

出張先でHHKBを使って原稿を書く時に理想的かも

筆者は、出張時にもiPad Proをサブモニターにして、HHKBを組み合わせて原稿を書いていた。尊師スタイルもいいが、シンプルにディスプレイを前においてHHKBをワイヤレス接続して原稿を書くのは実に快適なのだ。

そんな使い方にRICOH Light Monitorはぴったりだと思う。

背後に用意されいるスタンドも、シンプルなのに、自由に角度を調整できて実に使い勝手がいい。また、縦置きもできる。

縦置きすると素晴らしいかもよ?

そして、我々が以前紹介した、フィラメントがクラウドファンディングで販売した『WING BINDER』や、サンボル商会で発売予定の『Magic Trackpad対応タイピングベッド』と組み合わせると、こんなワークスペースが完成する。

モバイルモニター縦列設置は、作業効率の革命かもしれない【WING BINDER】

モバイルモニター縦列設置は、作業効率の革命かもしれない【WING BINDER】

2023年03月16日

上段に資料を表示しながら、下段で原稿を、HHKBで書く、マウスとトラックパッドは併用……という私のワークスタイルが、モバイルでも実現できる。これは実に素晴らしい。

ちなみに、裏側のWING BINDERはこんな感じでこの環境を支えてくれている。

ディスプレイは安定して乗るが、MacBook Pro側も含めて、専用に作られているわけではないので、シンデレラフィットというワケにはいかない。私的には許容範囲だけれども。

Macユーザーにとっての課題については今後検証

ここまで絶賛してきたが、我々Macユーザーにとっては手放しで喜べない部分もある。

本機、実は最大4096段階筆圧検知が可能な高性能タッチセンサーを搭載しており、Wacom AES2.0センサーによって専用スタイラスでの書き込みも可能なのだ。

しかし、どうやらタッチパネルは、Mac環境では動作しなさそうもない。

専用ペンは、9570円。

また、ワイヤレス接続のプロトコルはMiracastなので、これもアップルデバイスユーザーとしてはそのままでは使えない。

RICOH Monitor Mirroring for macOS または RICOH Monitor Mirroring for iOSというアプリをそれぞれインストールすることで、ワイヤレスモニターとしては利用できる(が、現段階ではまだテストし切れていない。すみません)。

今後、ThunderVoltでは出張などで本機を活用しつつ、
・アップル環境では、アプリを介しての利用
・アップル環境では、タッチパネルを利用する方法はないのか?
・Parallels Desktopを駆使しても無理なのか?
・その他、実際の利用の中で気付いたこと

などについて検証していきたいと思う。

お楽しみに。

それはともかく、早くもリコーとタッグを組んだ効果が出て、PFUのコンシュマー向け商品に、ScanSnap、HHKBに続く第3の柱が登場したことは素直に喜ばしい。今後、こういうコラボ商品が増えていくのだろうか? 楽しみ。

普段の仕事環境の追加ディスプレイとしても使えるかも。ただし、筆者のMacBook Pro(M1 Pro)では、外部ディスプレイは2台しか追加できない。筆者の環境(本体+5K+4K)では、4枚目のディスプレイを追加することはできなかった。M1 Maxなら可能だったのだが……。

(村上タクタ)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

モヒカン小川

Lightning

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ADちゃん

Lightning

ストリート&ミリタリー系編集者

ADちゃん

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

傳田達朗

塊根植物案内人

傳田達朗

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

黒野 智也

ブレザー偏愛家

黒野 智也

内藤真依子

CLUTCH Magazine

フォトグラファー

内藤真依子

杉村 貴行

Dig-it

商品開発ディレクター

杉村 貴行

サカサモト

Lightning

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

PREPPY 編集部

PREPPY

美容のプロのための業界誌

PREPPY 編集部

Men's PREPPY 編集部

Men's PREPPY

プロ向けメンズビューティ誌

Men's PREPPY 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

Dig-it編集部

Dig-it

ライフスタイル提案メディア

Dig-it編集部

こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジン

休日のカジュアルスタイルを提案し、語れる洋服を集めたファッション誌

豊富な海外記事を盛り込んだ世界基準のスタイルカルチャー誌

手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信する季刊雑誌

美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア

男性のヘア、スキンへの美意識に応える理美容師向けメディア

ガジェットやウェブサービスなどの最新情報をお届けするWEBメディア

アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディア