書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

日本時間6月6日早朝! WWDC 2023の開催告知を深読みする

アップルの次の世代のOSとともに、ハードウェアも発表されちゃったりするWWDCの2023年度のスケジュールが発表された。今年の開催は現地時間2023年6月5日〜9日。注目のKeynoteは6月5日朝なので、おそらく日本時間の6月6日午前2時となるだろう。今年も、現地に行くことができれば、レポートをお届けしたいと思っている。

チケット販売はなし。昨年と同じ開催方式

今年もコロナ禍前までのような、デベロッパー向けの参加チケット販売(2018年で1599ドル=当時のレートで約17万円と、それなりの価格だった)は行われず、現地参加は参加リクエストに対するランダムな選考となっており、基本的にはオンライン中心となっている。

これは、多数の開発者に参加してもらうには、オンライン中心の開催の方が良いということになったのだろう。以前の、世界から6000人もの人が集結するというのは、まだ感染症対策としては望ましくないということもあるのだろう。去年同様アップルの選考であるていど制限して参加者を受け入れるようだ。開催状況としてはだいたい去年と同じような感じだと思われる。また、Caffè Macsを開いて屋外で開催するのかどうかはよく分からない。

また、今年もSwift Student Challengeが開催される。Swiftのプログラミングを学んでいる学生の方は、こちら( https://developer.apple.com/jp/wwdc23/swift-student-challenge/ )を読んで挑戦してみるといいだろう。

今年こそ、AR/VRグラスは出るのか?

事前の噂として話題になっているのは、AR/VRグラス、ChatGPTのようなジェネレーティブAIの導入、M3チップの導入ぐらいだろうか?

技術的にはAR/VRもかなり成熟してきているので、そろそろ発表してくれてもいいと思うのだが、『日常的な使用シーン』が描けない限りアップルから発売されることはないだろう。アップルがどういう絵を描いてくるのか楽しみだ。毎年WWDCに参加している身からすると2017年(6年前!)ごろからARKitは毎年更新されているので、毎年「今年こそ!」と思っているのだが。

そう思えば、今年のWWDCのサイトのグラフィックもVR/ARゴーグルのレンズに現われるニュートンリング(レンズの反射/屈折で現われる虹色の模様)に見えなくもない。

ジェネレーティブAI搭載のSiri 2.0?

OpenAIの開発したChatGPTのようなジェネレーティブAIに対しても、アップルが搭載してくるのではないかという噂がある。もし搭載するならSiriにバックグランドで搭載すればいい話だが、ハードウェアを売るアップルとしては商品に予期せぬ不確かな挙動を産む仕組みを搭載しにくいように思う。

この領域に関しては、アップルは慎重論を貫くのではないかと筆者は予想する。

文章の叩き台を作ってくれるAIもありがたいが、そんなことより、メールやメッセンジャーの情報から、良きに計らって連絡先を取りまとめたり、スケジュールを整理してくれたりする仕組みを構築してくれたりするサービスの方がよほど助かるのだが。

Mac Proはどうなったのだろう? M2 Ultra 搭載Mac Studioは欲しい

早くもM3チップの登場を予想するメディアもあるが、M1、M2の次がM3なのは当り前の話だ(笑)しかし、M2どころか、まだM1世代マシンもある中でM3に突き進むことはなさそうな気がする。

となると、フォローされるべきは、Mac ProのApple Silicon搭載版、Mac StudioのM2 Max、 M2 Ultra版、iMacのM2世代ということになる。 iMac Proとして、M2 Pro以上のチップセットを搭載した、24インチより大画面の端末が登場するといいなと思うのだが。たとえば、30インチのM2 Pro搭載機とか、便利だと思うのだが。

WWDCが開発者のイベントであることを考えると、Mac Pro、Mac Studioあたりの可能性は高いと思うのだが、近年、あまりそういう縛りもないようなので、このあたり何が登場するのかは分からない。

新OSから秋の新製品が予想できる

あとは当然のことながら、iOS 17、iPadOS 17、watchOS 10、macOS 14といった、次世代のOSが発表されることになる。これらの発表から、秋に発売される新製品の方向性も見えてくるだろう。

ジャカランダの咲き乱れる季節の中、クパチーノのリングで発表される情報が楽しみだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...