ミリタリーの時代背景から“Lee“の代表モデルを紐解く!

1911年に自社工場でワークウエアの製造をスタートしたLeeは、ユニオンオールを筆頭に画期的なワークウエアを輩出し、名実ともにアメリカを代表するメーカーとなった。そんなLeeが1924年に新たな取組としてスタートしたのが、カウボーイジーンズである“Lee COWBOY”だ。ミリタリーの歴史から、そのアーカイブを紐解いていこう。

Leeが誇る代表的なプロダクツを現代に甦らせたプロジェクト。

カンザス州で食品からワークウエアまで、様々な卸売業を営んでいた創業者、ヘンリー・デヴィッド・リー。1911年に自社工場でワークウェア事業を始め、製造業へとシフトしていく。いち早くジッパーを用いたワークウエアやジーンズを販売するなど、その機能美を追求する姿勢と柔軟な発想は、様々なアーカイブを輩出。当シリーズは、そんなマスターピースに焦点を当て、徹底した作り込みで、現在に蘇らせるプロジェクトである。

1.【1940s】Lee COWBOY 101 1945 model|第二次世界大戦期の1944~1945年という極めて短期間で製造されたプロトモデル

第二次世界大戦時には、各メーカーへ政府による物資等政令が敷かれ、Leeも例外ではなかった。そのためカウボーイも簡略化されるが、物資等政令が解除された直後の1946年には、販促を促すためにシリーズ呼称をカウボーイからライダースへと変更。当モデルはそんなカウボーイとライダースのディテールがミックスされた移行期の極めて短い時期に生産。2万8600円

大きな特徴のひとつが、トップボタンにカウボーイのロゴが入ること。ライダースに切り替わるまで使われていた
Leeのアイコンであるクロッチリヴェットは、サドルなどを傷つけないように先端を潰している。股下はその後に省略
背面にはレザーパッチが付く。その一方でウエストバンド内側中央には、斜体”e”のロゴを用いた戦前からのラベル

2.【1950s】Lee RIDERS 101-Z 1954model|朝鮮戦争終結後のゴールデンエイジが産んだティーン・エイジャーの「青春」と「反抗」を象徴

戦勝国の’50年代は、空前の好景気に。その結果、ロックンロールやバイカーなど、様々なユースカルチャーが生まれ、ジーンズはワークウエアからファッションへと移り変わっていく。その象徴がジェームス・ディーンも愛用した101-Z。ワークウエア出自の耐久性に、楽なジッパーフライ、縮みを気にしない左綾デニムは、絶大な指示を得た。2万8600円

センターに黒ベースのタグが付く仕様はセンター黒と呼ばれる。1950年代初期から中期の短い期間に使われていた
スライダー裏の片ヅメでロックする仕様のグリッパージッパー。東海岸の都心部に住む人々から支持を得て定番になった
アイコンのバックポケットのレイジーSステッチ。下部には補強のために裏地が施されている。ピスネームも当時の仕様

3.【1960s】Lee WESTERNER 100-Z 1962 model|キューバ危機・ベトナム戦争勃発後に訪れる、カウンターカルチャーへの時代変化にフィット

1959年にカウボーイのドレスアップウエアとして発売された当作。101をベースしながらも、ワーク色の濃いデニムではなく、光沢感のあるコットンサテンに置き換えた。フラワームーブメント前夜で自由な空気が漂う西海岸で流行ったカラーパンツの走りでもあり、その上品な面構えから厳格な東海岸のアイビーリーガーたちからも人気に。2万8600円

ユニオンメイドの表記が入る最初期のラベルを再現。60年代後期になるとⓇやM.R.、100%コットンなどの記載が入る
バックポケットに付くピスネームの仕様も忠実に当時物を再現している。101ベースなので、ポケットのデザインも同様
ボタンフライのジーンズに慣れていない東海岸の都心部ではジッパーフライが重宝された。この流れがジッパーを定番化

【問い合わせ】
エドウイン・カスタマーサービス
TEL0120-008-503
https://lee-japan.jp

(出典/「Lightning 2024年6月号 Vol.362」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...