レザーブランドが60以上集まる「Leathers Day YOKOHAMA 2023」なら、エイジングの悩みも解決!

雑誌「Lightning」と兄弟誌である「2nd」、「CLUTCH Magazine」の3誌がレザー好きによるレザー好きのための大規模イベントを初開催する。名だたるブランドが集結し、ショッピングはもちろん、新作の展示、受注会やワークショップなど、まさにレザーにどっぷり浸かれる2日間になること間違いなし。

財布やバッグなどのレザー小物をはじめ、革靴、革ジャンなどレザーアイテムが一堂に会する「Leathers Day YOKOHAMA 2023」には、エイジング好きにはたまらないショッピング体験が待っている。

今回特に注目なのが、革を知り尽くしたレザーメーカー「ニッピ・フジタ」と「有限会社新喜皮革」が出展している点だろう。革の違いや実物の質感を知ることで“エイジング”の神髄を知ることができるはずだ。

また、メインテナンスアイテムやケアグッズ、リペアの相談に乗ってくれるブランドも出展しているので、レザーエイジングの悩みも解決できるまたとない機会となっている。ぜひ10月7・8日横浜の会場で訪れてほしいブースを紹介していこう。

1.ニッピ・フジタ

レザー専科として100年以上の歴史を誇る「ニッピ・フジタ」。 セレクトブランドのレザーの販売から仕上げや加工、OEM生産など、仕入れからレザープロダクツが誕生するまでの全工程を自社で手掛けている。 長い歴史の中で積み重ねた知識と技術を活かし、理想のレザープロダクツ作りをサポートします。

https://nippi-fujita.com/

2.有限会社新喜皮革

「有限会社新喜皮革」は1951年創業の馬革のタンナー。コードバン、ホースハイドをはじめ、近年注目されているフィッシュレザーの製造に取り組んでいる。通常革素材の製造販売のみ行っているが、当イベントでのみ購入可能なホースレザー製バッグを数量限定でご用意。またとない機会なので要チェックだ。

https://shinki-hikaku.jp/

3.栃木レザー

「栃木レザー(株)」では、手間のかかる昔ながらの鞣し工程を頑なに守り続けている。鞣しには有害な薬品類を使わず、ミモザの樹皮から抽出した樹脂を使用。革つくりの職人達が他では真似のできない、ひと手間に心血を注いでいます。それが、栃木レザー㈱の誇りとなっている。

https://www.tochigi-leather.co.jp/

4.レザーマスター

「ユニタスファーイースト」は、革の本場イタリアで生まれたメンテナンス用品のメーカー。職人によるカラーリフレッシュ(染め直し)などの修理も行っており、革製品を扱うプロからも厚い信頼を得ている。オリジナルブランドの「レザーマスター」は、革のアンチエイジングを目的とした、保革とクリーニングを推奨するメンテナンスシリーズ。展示ブースでは、メンテナンス方法やリペアの相談を受け付ける。

http://www.uniters.co.jp/spsite/leather-master.html

5.NAKATA HANGER(ナカタハンガー)

1946年創業以来、絶えず変化するファッション文化の中で、 アパレル企業の高い要求に応え支えてきた日本で唯一の木製ハンガー専業メーカー、 中田工芸の国産ハンガーブランド。人にも帰る場所があるように、ハンガーを「洋服の帰る場所」ととらえ 職人が1本1本手作業で仕上げている。洋服を美しく保つためのシルエットと他にない滑らかな手触りを兼ね備えており、大切な洋服を ”安心して預けられる”ハンガーとして、長年お客様より愛されている。

https://www.nakatahanger.com/

6.SADDLEUP(サドルアップ)

SADDLE UPの直訳は「鞍を上げろ」。アメリカ映画などでは「さあ、出発だ」という意味でも使われる。趣味性の高いレザーグッズをお手入れをしながら、愛着のあるものに育てていく楽しみ。SADDLEUPという言葉がもつ、強靭でタフなイメージをブランドのコンセプトと重ね合わせ、「ダメージを負って色褪せた革が瞬く間に蘇る」そんな非日常的な体験を演出する。

http://saddleup.jp/

「Leathers Day YOKOHAMA 2023」イベント概要

日時:2023年10月7日(土)11:00~18:00、8日(日)10:00~16:00

場所:YOKOHAMA COAST(神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル2F)

入場料:1000円

公式HP:https://www.leathersday.com/

主催:株式会社ヘリテージ

協賛:株式会社TSIホールディングス

横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」の2Fにある「YOKOHAMA COAST」が今回の会場。鮮やかなレッドカーペットと近未来的な照明に囲まれたギャラリーのような内装が非日常感を演出。横浜駅東口より徒歩2分でアクセス抜群なので、雨天でも雨に濡れずに訪れることができ、ショッピングに最適な空間となっている
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...