「グラッドハンド」の専属絵師が、名もなきアーティストへ捧げたポップアート。

古き良きアメリカを感じるこだわりのアイテムで人気を集める「グラッドハンド」の専属絵師でもあり、サインペインターとしても活躍するL.氏。そのインスピレーションとなるのは、アメリカの各年代で生まれたストリート的なアート。芸術としては完成度が低いかもしれないが、そのストーリーと独自の感性に感銘を受けるそう。そんなL.さんの作品とは?

露天や道端で売っていた大衆アートを再構築。

「GLADHAND」L.さん|アーティストとして生きていく道を模索していた時に、グラッドハンドと出会い、専属絵師に就任。現在はディレクターとしても活躍しながら、サインペインターとしても活動

現在、グラッドハンドのディレクターを務めるL.さんは、幼少期から絵を描くことが大好きで、独学で美術を学んだ。それと同時にアメリカのホットロッドやタトゥーなどのカウンターカルチャーに触れ、大きな影響を受けた。そんなL.さんが感銘を受ける作品は、名もなきアーティストが残したストリート的なものだと語る。

あえてキャンバスには別珍を使い、’70年代に流行ったベルベットアートを再構築。それぞれローブロー的なテイストを加えている

「僕は独学で絵を学んだこともあり、誰もが知る有名アーティストの作品よりも、今回紹介している’60〜’70年代のベルベットアートやロウブロウアートのように、当時に路上で売っていたような大衆的なアートの方が刺激を受けたんです。いろいろと調べていくと各年代にこの手の大衆的なアートがあるんです。

わかりやすく言えば、’40年代のピンナップガールに代表されるウォーアートや、日本だと木彫りのクマの置物のような(笑)。そういったものの時代背景を理解し、今の感覚であったり、当時にありそうなかったテイストで再構築するのが、僕の個性であり、スタイルだと思います」

オールドスクールな作風を得意とするため、その仕事道具も実にシンプル。直球勝負だけにセンスや技術が必要
今季の最終アイテムとしてリリースされるベトジャンには、L.さんの手書きによるアートワーク。5万5000円
よく見ると当時と同じようにひび割れるように塗料と手法を工夫している。’70sに流行ったので、ベースはベトジャンに

旧きよき時代のアメリカを再解釈したアートワーク。

アメリカを代表するライダースメーカーであるショットとコラボレーションした際に制作した大型のアートワーク。すべてL.さんによる手描きであり、これをプリントした生地が共作モデルに使用されたのだ。

ショットとグラッドハンドのコラボレーションでは、L.さんによるハンドペイントが施されたスペシャルモデルをリリース。過去の作品のため、現在は手に入れることができないのが残念である。

ヴァスコとのコラボレーションモデルをキャッチアップ。アートワークはL.さんが発案し、ヴァスコの高い技術でエンボス加工にて表現。まるでアートのような仕上がりとなった。

前後にガゼットの付いたスウェットに、すべてL.さんのハンドペイントでアートワークを落とし込んだ。ヴィンテージがイメージソースとなった。

ヴィンテージのメイソンバッグをモチーフにしたグラッドハンドのバッグに、自身のアートワークを手描きで加えたスペシャルモデル。仕事道具を収納している。

自身がポーター表参道で開催したエキシビションで展示した作品。映画のフィルムを保管するためのヴィンテージのケースに、グラッドハンドのロゴなどをハンドペイントで描いている。

ミッドセンチュリーを代表するポップアートをモチーフとした作品。かなりの大型作品で、スープ缶でなく、オイル缶というのがL.さんらしい表現。

【問い合わせ】
グラッドハンド コア
TEL03-6438-9499
www.glad-hand.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...