渋谷区東にできた、ありそうでなかったホットドッグ専門店。

  • 2023.06.04

アメリカを代表する庶民的なフードといえば、ハンバーガーとホットドッグ。都内だけでなく、全国的に今やグルメバーガーはそれほど珍しいモノではないけれど、美味しいホットドッグは? というと意外と少ない。そんなことを思っていた人たちにおすすめのホットドッグ専門店が東京は渋谷に誕生した。アメリカで昔から親しまれているスタイルをアップデートした本格派。小腹が空いたときだけでなく、がっつり食べたい人もどうぞ。

店内のコンセプトは元ビデオレンタル店。

ここBABY HOTDOG CAFEの始まりは「ホットドッグはメジャーなフードなのに、『ここ』っていう店がないよね?」という単純な思いだった。

ハンバーガーであれば、こだわりのグルメバーガーを出す店は日本全国に数多くあるのに、ホットドッグというとそれほどない。ならば自分たちで始めちゃおうというのがきっかけだった。

そこで生まれたコンセプトはアメリカに普通に存在していそうなホットドック店に、東京っぽさをブレンドしたハイブリッドなスタイル。

店内の雰囲気がオールドタイマーなのは、アメリカでレンタルビデオ店をやっていたおっさんが、ネット配信で商売が厳しくなって、大好きなホットドッグを同じ場所でメインビジネスにしたというストーリーを空間に反映させたもの。

今ではほとんど見ることがなくなったブラウン管のテレビやVHSのビデオテープなんかをインテリアとして活用し、おじさん世代には「懐かしい」、若者世代には「何これ? おもしろい」という空間に仕上がっている。

目指したのは、食べることに集中するのではなく、ホットドッグ片手に談笑するような、大人が童心に帰って楽しめるような場所。BABY HOTDOGという店名もそういう思いを反映させたという。

もちろん、メニューも抜かりなく、アメリカで数々のホットドッグを食べ歩きながら理想を求め、ソーセージもパンも別注して、オリジナルの味を追求している。

アメリカのどこにでもあるようなホットドッグ店にして、日本では意外と少ない専門店。すでに渋谷っ子たちが集ってくる場所になっている。

コンクリート打ちっ放しの店内に、鮮やかなカラーのインテリアでバランスを取った秘密基地のような店内。ホットドッグがメインながら、バーやカフェのような雰囲気を融合させている
キッチンカウンターの背面の壁にはVHSテープを並べてディスプレイ。以前はレンタルビデオ店だった場所というストーリー。ここまでたくさんのVHSテープを集めるのもひと苦労である
店内の各所にアメリカン・アンティークを置いて、空間の雰囲気を作っている。コンクリートカラーにオレンジがアクセントカラーとして利いている
元レンタルビデオ店という店内コンセプトだったので、液晶モニターではなく、あえてブラウン管のテレビを置いているのもこだわり。オールドスクールな雰囲気にひと役買っている
向かって右がここのシグネチャーメニューになるソルトドッグ(990円)。下にマッシュポテトを敷き、シーソルトで味を調えている。左がクラシックドッグ(770円)にオニオンとレリッシュ(ピクルスの一種)をトッピング。どちらもカリッと焼かれたパンとジューシーなソーセージのバランスが最高
スタッフのアーミーさん。自身も理想のホットドッグを求めて数々食べ歩き、スタッフみんなで研究を重ねてこの味にたどり着いたという。この日着ていた発泡プリントのスウェットも懐かしい雰囲気で店の雰囲気とよく似合う

【DATA】
BABY HOTDOG CAFE
東京都渋谷区東1-29-3
9時~17時(LO16:30)
水曜定休
https://www.instagram.com/baby.hotdogcafe/

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部