【フェアレディZ図鑑】存在自体が旧車の資料。これぞジャパンヘリテージ。

世界中のクルマ好きからも注目されているジャパニーズ・ヴィンテージカー、フェアレディZ。フルノーマルも存在するが、ここで紹介するのは「納屋物」と呼ばれる納屋の中で埃にまみれ、何十年も眠っていたような一台。高いレストア技術をもつ水上自動車が、あえてフルノーマルにする理由とは。

ネジ一本取ってもオリジナルのままという、資料のような貴重な一台。

「水上自動車工業」河原塚 玄さん|パルサーGTI-Rのオーナーでもある、水上自動車の若手メカニック。ちなみに彼女募集中で「平成生まれですが、昭和な男なのでまずは文通からお願いします」

バーンファインド。納屋などに眠っている埃まみれのクラシックカーのことを指す。日本では「納屋物」と呼んだりすることも。いずれにせよフルノーマルで、納屋の中で何十年も眠っていたようなクルマに価値がある。

迷える旧車オーナーの駆け込み寺として知られる埼玉県の水上自動車工業が所有する’72年製の240ZGは正真正銘の納屋物。ワンオーナー・フルノーマルで、最近永い眠りから目覚めたところだ。

気になるのはこのクルマの今後。高いレストア技術をもつ水上自動車だから、新車以上にビシッと仕上げる予定なのだろうか。

車高もノーマルだが、不思議とこの高さが似合う。ノーマルのシルエットがいかに計算されて設計されていたかがわかる。サイドシルの腐りといったZ特有の弱点は、今後補修をしていく予定だ

「このクルマはこのまま。ひどい腐りは直しますが、それ以外はこの状態です」

と水上自動車工業の若手メカニックの河原塚さん。それだともったいない気もするのだが。

「もったいないのは改造しちゃうこと。このクルマの何がすごいかって、ネジ一本取ってもオリジナルのままなんです。クルマ自体が資料のようなものなんです。ホイールもトピーの鉄チンでホイールキャップ付。当時はクルマが納車されたら真っ先に変える部分だったので、そのままの状態で残っているのはとても貴重なんですよ」

改造はいつでもできるが、それを元に戻すのは非常に難しくなる。こういった当時の状態が残るクルマを残すのは、日本の旧車文化のためには必要なことなのだ。

やれた外装から感じる本物の姿。時代を超え、今も当時のままで。

240ZG仕様は数あれど、正真正銘本物のフルノーマル状態のZGは大変貴重。まさに走る資料とでもいうべき存在の個体だ。

エンジンは前オーナーが調子維持のため、消耗品などを交換した痕跡があるが、それは許容範囲内。クルマ走ることが何より大事だから。

オーディオを付けたり、ステアリングを変えたり、三連メーターを変更したり、とかく改造されやすい室内もフルノーマルの状態を維持している。

シフトノブも当時物。シフトブーツも痛みや劣化もなく、そのままの状態で残っているのはまさに奇跡。これも資料的価値のある部分だ。

レアアイテムと化している当時物のホイールキャップ。タイヤはゴムが劣化し、走るには危険な状態だったため、ヨコハマタイヤのG.T.SPECIAL CLASSIC に変更。このクルマによく似合う。

フェンダーミラーは経年で塗装部分が剥げてきており、風合いを感じる雰囲気に。こういった自然なエイジングは、長い年月の積み重ねによるものだ。

【DATA】
水上自動車工業
埼玉県北足立郡伊奈町小針新宿717-1
営業/9:00〜18:00
TEL048-729-1330
http://www.mizukami-auto.com/

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...