エディのレガシーを受け継ぐ、EVH「Striped Series ’78 Eruption」

  • 2023.03.16  2023.03.13

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ヴァン・ヘイレンで好きなのは’80年代後期のサミー・ヘイガー期。『OU812』収録の「WhenIt’sLove」の胸キュンなポップなバラードは今聞いても最高でしょ」と語る、編集部のTOY&旧車担当・イスカンダル功がお届け!

エディ・ヴァン・ヘイレン好きの憧れギター「EVH」。

今みたいにユーチューブなど存在しない時代。音楽好きのキッズたちにとって、深夜に放送されていたMTVや伊藤政則氏のピュアロックは、動いているアーティストを見ることのできる唯一の機会。ビデオデッキで録画して、それこそテープが伸びてしまうほど何度も何度も繰り返して見ていた。

実際、自分がHR/HMにハマったのがモトリークルーの「HOME SWEET HOME」のPVを見たから。今でいう「エモい」シーンの数々は、中学生だった自分にとってかなり刺激的。それからというもの、深夜番組でPVを見て、気に入ったアーティストをアルバムをレンタルCDショップで借りるという日々が始まった。

その中でも好きだったのがビジュアル的にパンチのあるLAのバンド勢。逆にビッグネームは名前を知っていても、積極的にチェックをすることはなかった。

そのビッグネームとはヴァン・ヘイレン。だが、ある日の録画に残っていたヴァン・ヘイレンの名曲「ホット・フォー・ティーチャー」にノックアウトされた。当時は英語の歌詞なんてわかるはずもないが、PVのアメリカンなエロにドキドキ。そしてエディのテクニカルで軽快なフレーズの数々。まさに衝撃だった。

2007年に誕生したEVHは、エディ・ヴァン・ヘイレンとフェンダーが共同開発して設立したギター&アンプブランド。このギターはエディのレガシーを受け継ぐ「Striped Series」の最新モデル。ストラトキャスタースタイルのボディと指板に施されるレリック加工は、1本1本手作業で行われている。市場想定価格27万5000円/税込

そこからエディ・ヴァン・ヘイレンが大好きになった自分にとって、EVHは憧れのギター。エディといえば赤と黒のストライプが有名だが、こちらは最初期に使用していたホワイト&ブラックのストライプ。塗装だけでなく指板やピックアップ、ブリッジなど初期の仕様をイメージ。そして泣けるのが彼が実際に使い込んだかのようなレリックが施されている点だ。

サテンウレタンバックフィニッシュのクォーターソーンメイプルネック。ヘッドは’70年代スタイルのフェンダーストラトキャスターヘッドだ
ピックアップはEVHウルフギャング・ハムバッカー。ヴィンテージスタイルのフェンダー・ストラトキャスター・シンクロナイズド・トレモロを装備

【問い合わせ】
フェンダーミュージック株式会社 
TEL0120-1946-60

(出典/「Lightning 2023年3月号 Vol.347」)

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部